ぼくらの英語コーチングは東京都の雑司ヶ谷のコワーキングスペース内でひっそりと営業している英語のコーチング教室です。スピーキング、リスニングにフォーカスした短期集中コースを4万円程度の受講費という破格の価格帯で提供しています。
この教室の料金形態や評判や、システムなど、
今回は、ぼくらの英会話コーチングに関する気になる情報を網羅的にまとめてみました。
ぼくらの英語コーチングの基本情報
基本情報 | |
総合評価 | |
コース | リスニングA / B スピーキングA / B |
営業時間 | 金土日:10時〜18時 |
カリキュラム | 少人数のグループコーチング |
教材 | オリジナル教材、市販教材 |
講師の質 | 良い |
講師の人数 | 2名 |
講師の国籍 | 日本人 |
コースの種類・料金 | レギュラープラン:20,000円 / 月 W受講プラン:36,000円 / 月 4カ月プラン:18,000円 / 月 |
入会金 | 0円 |
無料体験 | 有り |
ぼくらの英話コーチングの特徴
ぼくらの英会話コーチングの特徴は一般的に2カ月程度の期間のコースで20万から30万円の受講費が必要なコーチングスタイルのスクールの相場を大幅に下回る価格帯で提供していることでしょう。
当スクールでは2カ月のプランでも受講費が4万円程度なので、圧倒的なコスパの良さを誇ります。
その点、専属トレーナーは付くことがなかったり、スタイルもパーソナルではなく、「グループコーチング」のスタイルを採用していたりと、一般的なコーチングスクールよりサービス面では見劣りする部分もありますが、過去の実績から一定水準のクオリティは保証されており、安くコーチング式の英語教授を受けたい方にはとても向いているスクールです。
ぼくらの英話コーチングの特徴を列挙すると以下のとおりです。
- コーチングスクールにして破格の価格帯を実現
- 1クラス4人の少人数制のグループコーチング
- 手作り感満載の親しみやすいレッスンスペース
では、気になる特徴をより詳しく解説していきましょう。
1. コーチングスクールにして破格の価格帯を実現
ぼくらの英語コーチングの受講費は月換算で2万程度です。この価格で提供する理由は代表取締役兼講師の竹内さんが「自分が出せる金額はいくらかな?」という価格ありきで考えたそうです。
竹内さんが想定する受講生は英語初心者の大学生や20代前半の新社会人だそうで、この層の金銭感覚を想定した際、月額10万円以上の投資は中々厳しいということで月額2万円程度の価格帯に設定しているそうです。
価格を下げる分、宣伝に使う広告は打たなかったり、営業日も週末のみでサービス内容も他のスクールが行っている24時間の学習サポートや生徒に付く専属のトレーナーも在籍していなかったりします。
それでもこの価格帯でコーチングのプログラムを提供してくれるのは学生や新社会人にとってはとてもありがたいことでしょう。
2. 1クラス4人の少人数制のグループコーチング
ぼくらの英語コーチングのレッスンはグループコーチング式です。1クラス4人程度の少人数ですが、やはり1対1のコーチングレッスンよりもクオリティが下がってしまうと感じる方もいるでしょう。
しかし、グループコーチングでもパーソナルコーチングと同等のクオリティでコーチングを実施するメソッドをぼくらの英語コーチングは確立しています。
講師が長年パーソナルのコーチングレッスンを指導していて、その中で日本人が英語を効率的に学習するための方法論を理解しているのです。
なので例えグループのコーチングであっても、パーソナルと変わらない質のトレーニング方法を指導することができるのです。
3. 手作り感満載の親しみやすいレッスンスペース
ぼくらの英語コーチングのオフィスは東京の雑司ヶ谷のコワーキングスペースの一つだけです。雑司ヶ谷は、池袋から徒歩20分くらいとすこし郊外にあるエリアなのですが、歴史的あるお寺や昔ながらの商店街、そしてオシャレなカフェもあったりと、とても風情がある街です。
オフィスも木目と緑を基調とした手作り感ある雰囲気があり、落ち着いた雰囲気の中でレッスンを受けることができます。
週一回のレッスンの日は早めに足を運んで雑司ヶ谷の散策をするのも楽しいかもしれませんね。
ぼくらの英語コーチングにかかる費用まとめ
受講するにあたってどのくらいの費用がかかるのかをまとめてみました。
コースは全て2カ月で開始時期と終了時期があらかじめ決められています。各コースは7週間で6回のレッスンがあり、間の1週間だけレッスンをしない週があります。
1つのコースが終了した後に継続を希望する場合、3カ月目以降の料金は延長プランとなり、月々2000円の割引がされます。
提供しているコース紹介
公式サイトに記載されているコースの一覧です。コース毎に価格差はなく、全て7週間のコースになります。
用意されているコース一覧 |
|
コース | コースで行われる内容 |
リスニングA(初級) | ・英語発音の理解と基礎が身につく ・リスニングの基礎を身につける ・シャドーイングを通じて英語を聞く方法の習得 |
リスニングB(中級) | ・映画1本を題材にリスニング力を身につける ・早い英語やつながった英語が聞こえるようになる ・細部まで聞き取れる多聴を行う |
スピーキングA(初級) | ・話すために必要な文法が身につく ・短い文章で表現できる瞬間英作文の力がつく ・話すために必要な英文法をまるごと習得する |
スピーキングB(中級) | ・ニュースを題材に日本語から英語への翻訳をおこなう ・自分の考えを簡潔で魅力のある英語を話せるようになる ・英語のコミュニケーションがとれるようになる |
提供している各コースの価格帯
ぼくらの英語コーチングでは受けたいコースの数を最初に選択して、同時に受けるコースが1つならレギュラープラン、リスニング、スピーキングを併用して受講するとW受講プランという料金設定になります。
各コースが終了した後に別コースを受講したり、同じコースの別の難易度を継続したい際は延長プランとなり、その際は1月辺りの料金が割引されます。
モデルプラン一覧 |
||||
プラン | 対象内容 | レッスン回数 | 受講期間 | 受講費(税別) |
レギュラープラン | 各コース1つ受講 | 6回 / 各90分 | 7週間 | 40,000円 |
W受講プラン | 2コースを同時受講 | 12回 / 各90分 | 7週間 | 72,000円 |
延長プラン | 3カ月目以降の価格 | 3回 / 各90分 | 1カ月 | 18,000円 |
入会時に払う額は各コースの受講料に加え、教材費(コースにより異なる)別途が必要になります。
ぼくらの英語コーチングの悪い口コミ
実際にぼくらの英語コーチングの授業を受けた方々の評判をまとめて見ました。
まず悪い口コミから紹介していきます。
雑司が谷が遠くて通えない
ぼくらの英語コーチングは、口コミで聞いて良いなと思ったので通いたかったんですが、雑司が谷にしかないって聞いて諦めました。会社からも自宅からも片道2時間近い場所にあって、どうあがいても無理でした。
— 女性 / 20代前半 / 2018年頃 / 中級
出典:みんなの英語広場
週一のレッスンのために行くには少し遠すぎる距離、お金は安いし内容も満足ですが、オンラインでの開講などしてくれると助かります。
— 男性 / 20代前半 / 2018年頃 / 初中級
出典:みんなの英語広場
東京でも郊外なので遠い。遠方に住んでいる方は通うことが難しいかもしれません。
— 女性 / 30代前半 / 2020年頃 / 初心者
出典:みんなの英語広場
場所の雰囲気はいいし、レッスンをするコワーキングスペースもとても落ち着くのですが、場所が遠いです。そこだけが残念、
— 女性 / 20代前半 / 2020年頃 / 初心者
出典:みんなの英語広場
良いスクールなのですが、唯一の問題点が立地問題。ですが、最近はオンラインでも事業展開するとのことなので、期待です。
— 女性 / 20代前半 / 2020年頃から 3ヶ月 / 初心者
出典:みんなの英語広場
受講日、受講時間が決められているため、融通が聞かない。
グループでのレッスンなので、自分の都合が悪いと振替や時間変更もできません。
休んだら、その分の授業補填はしてくれないので、社会人の方で急用が頻繁にはいる職種の方には問題かもしれませんね
— 女性 / 40代後半 / 2018年頃 / 初心者
出典:みんなの英語広場
グループレッスンだから仕方ないですが、急な予定が入っていけなくなったりした時の対応が何もないです。
— 女性 / 20代後半 / 2018年 / 初心者
出典:みんなの英語広場
あらかじめ決められたスケジュールに沿って進行するので予定を自分で決めることができないのが難点でした。仕事が忙しい方には不向きな気がします。— 女性 / 10代後半 / 2018年頃 / 初心者
出典:みんなの英語広場
場所もそうですが、この予定を決められてしまうレッスン形態がすこし残念でした。受講期間中はこちらの予定を最優先で考えなくてはいけなかったのが窮屈でした。
— 男性 / 20代後半 / 2019年頃 / 中級
出典:みんなの英語広場
システム上仕方ないですが、週末しか開講しない、日程があらかじめ決まっている。という点は人によっては窮屈に感じるかもしれません。でも2カ月だけなのでそこだけ頑張って予定調節すればいいだけですが、、
— 女性 / 30代後半 / 2017年頃 / 中級
出典:みんなの英語広場

立地問題と週一回行われるグループレッスンについての不満が多かったです。
小規模の会社なので仕方ないですが、予定をフレキシブルに変えれない点は社会人の方にとっては窮屈に感じてしまうという声がありました。
ぼくらの英語コーチングの良い口コミ
続いて良い評判を紹介していきます。
全体的に悪い口コミよりも良い口コミの方が多いです。
それぞれで違った意見があるので判断材料にしてみてください。
独学ではわからなかったことが学べた。
コーチングだけどグループっていうところに魅力を感じて申し込みました。さすがに一人ひとりのカリキュラムではありませんでしたが、数人で学ぶことで自分では考えないような他の人の答えが聞けたので「あ~、そんな言い方もあるのか」とわかってよかったです。
— 女性 / 20代後半 / 2017年/ 中級
出典:みんなの英語広場
わからないこともしっかりアドバイスをもらえて自分が成長できて本当に楽しかった。2ヶ月後、自分がどのレベルまで到達できているのかがわかるのでそれがよかったのかも。とにかく楽しく勉強ができたので、自分にもできるんだっていう自信に繋がりました。— 女性 / 20代後半 / 2018年 / 中級
出典:みんなの英語広場
指導してもらうとシャドーイングが始める前よりはるかできるようになりました。これまでずっと独学で学んできましたが、レベルアップするには、こうやって先生に教えてもらうことも必要なんだと感じています。
— 女性 / 30代後半 / 2018年 / 中級
出典:みんなの英語広場
第2言語習得のメソッドに基づいた実践的なレッスンで、90分のレッスンがあっという間でした。仕事帰りの疲れた頭にはかなりハードでしたが、後半は反射的に訳が出て来るようになり自分でも英語の抵抗感はかなり減った気がしました。
— 女性 / 10代後半 / 2020年 / 初心者
出典:みんなの英語広場
親切丁寧で、素晴らしい指導をいただきました。
単に英語の文法や単語の意味を説明されるのでなく、英語をどうやったら伸ばせるかという話とその実践が中心で、非常に有意義な時間を過ごせました。— 女性 / 20代後半 / 2017年 / 中級
出典:みんなの英語広場
初心者でも正しく英語を理解できるようなカリキュラムです。もっと早くこのレッスンに出会いたかったと思う程です。本気で英語を勉強したい人にはお勧めです。但しレッスン以外の課題も多いのでそれなりの覚悟が必要です。
— 女性 / 10代後半 / 2020年頃 / 初心者
出典:みんなの英語広場
独学でやってきたのですが一向にリスニングができるようになりませんでした。講師の方から私になにが足りていないのかを教えていただき、またそれを改善するプログラムも考えて下さいました。以前はあれもこれもと手を出していましたがこれをやれば良いという明確な目標が見えたので集中しやすいです。
— 女性 / 20代後半 / 2017年頃から 4〜6ヶ月間 / 中級
出典:みんなの英語広場
レッスンでは先生が生徒のつまずいているポイント見抜き、科学的な知見をベースに一人一人の生徒に合わせた課題を提示してくれます。その課題をこなすと、確かに英語力アップを実感できる内容になっています。私の場合、海外旅行では困らない程度の英語力でしたが、英語初学者やもっと上級者の方でも、きっと満足できるレッスン内容になると思います。
— 女性 / 10代後半 / 2020年頃から 6〜12ヶ月間 / 初心者
出典:みんなの英語広場
内容はしっかりしているのにとにかく料金が安い。
英語が必要な部署に移動になったんですが、高額な英語学校には通えなくて、安くて良いところを探しているときに見つけました。コーチングって月額何十万円もかかるイメージだったのに、ここはたったの20,000円です。みつけたときにはガッツポーズでしたね。
— 女性 / 20代後半 / 2017年頃から 4〜6ヶ月間 / 中級
出典:みんなの英語広場
単語、構文、シャドーイングなど体系だった授業で構成されており、なぜそれを行うことで英語力が伸びるのかといった理由をきちんとご説明頂けたので大変わかりやすかった。それなのにこの価格は本当に素晴らしいです。とてもお得な気分になります。
— 女性 / 20代後半 / 2018年頃/ 中級
出典:みんなの英語広場
英語ができるというレベルにはまだまだですが、英語力が伸ばせそうという実感は得られたかなと思います。それでも4万円でこの体験ができたのでとても満足です。— 女性 / 30代後半 / 2018年 / 中級
出典:みんなの英語広場
教室が落ち着いた雰囲気で肩の力を抜いて学習できる。
おしゃれな空間で学べるのが嬉しかった。ちょっと窮屈だったり、閉鎖的だったりすると通うのが辛くなります。建物は古いですが清潔感があって女性でも通いやすいのかと思います。
— 男性 / 20代前半 / 2019年頃 / 中級
出典:みんなの英語広場
コワーキングスペースという空間には初めて行ったが、とても雰囲気が良かった。こういう場所で英語が学べたのは良い経験になりました。
— 男性 / 40代後半 / 2018年頃 / 初中級
出典:みんなの英語広場
独自調査で集めた口コミまとめ
年齢 | 性別 | 評価 |
24歳 | 女性 |
スクール内容は全く問題ありません。
気になった点という項目があるので、しいて言えばで書きますが、雑司が谷という駅が少し使いづらいかなと思いました。
年齢 | 性別 | 評価 |
20歳 | 女性 |
英会話上級入門を受講しました。毎週×6回のグループレッスンのコースです。
教材は基礎的な部分が市販のもの、構文や作文技法などはオリジナルでした。
講師が熱心で、教材は効果的かつ合理的だと感じました。
年齢 | 性別 | 評価 |
40歳 | 男性 |
グループ内は同じくらいの英語力なので、勉強法や他の教材など、参考になることが多いです。
途中で来なくなってしまう人もいるという噂を聞いていましたが、私が受講したグループはモチベーションが高い人が多く、脱落した人はいませんでした。
年齢 | 性別 | 評価 |
29歳 | 女性 |
会社が英語化になり、自己学習を続けていましたが一向に点数が上がらないため同じ会社数名とこちらのスクールに参加しました。
他の方がおっしゃるとおりここはコーチングなので英語の勉強方法やモチベーション維持のノウハウを教えてくれるところです。英語の勉強は自分で指示された参考書で理解していきます。
年齢 | 性別 | 評価 |
25歳 | 女性 |
二か月間でしたが、とても良いレッスンでした。価格も安いですし、また違うコースで受講しようと思っています。
年齢 | 性別 | 評価 |
40歳 | 男性 |
いつどれだけトレーニングすれば成果が上がるのかを提示してくれるので、研鑽に集中できます。
色々試したけど伸び悩む方が多いというのが英会話の特徴と思いますし、私もそうでしたが、どこがボトルネックなのかが分かり、解決でき、本当に感謝しています。
年齢 | 性別 | 評価 |
29歳 | 女性 |
大学院に進学が決まり、海外の留学生も多かったのでいよいよ苦手な英語を勉強しなきゃと焦って通い始めました。ここの良いところはいろいろあるんですが、おしゃれな空間で学べるのが嬉しかった。ちょっと窮屈だったり、閉鎖的だったりすると通うのが辛くなります。建物は古いですが清潔感があって女性でも通いやすいのかと思います。
ぼくらの英語コーチングの口コミまとめ
悪い口コミに関しては上記を含めSNS上やサイトの意見をみると、以下のようにまとめることができました。
悪い口コミまとめ
- スクールが一箇所しかなく、通いづらい
- グループレッスンの時間が決まっていて、予定変更ができない。
まずぼくらの英語コーチングは一校しかなく、場所もすこし郊外であるため、遠方に住んでいる方にとっては通いづらい。という声がありました。
池袋から徒歩20分圏内ではあるのですが、最寄駅である雑司ヶ谷も大きな駅ではなく、交通の便が優れているわけでもない為、アクセスの悪さに苦言を呈した声も見受けられました。
また価格が安いので仕方ないとの声も多かったのですが、グループレッスンについて不満を漏らす声も一部見受けられました。
少人数制でカリキュラムの開始時期、終了時期も決められているため、予定があって授業に参加できない場合も振り替えなどもできません。
もちろん予定を柔軟に変更する事もできないため、社会人で急な予定が入りやすい方にとってはとても不便に感じるという声もありました。
どうしても自分のペースで通いたい方はお金はかかりますが、他のコーチングスクールの方が要望を満たしてくれるでしょう。
このような否定的な意見もありますが、良い口コミも多数ありました。
悪いとされる点の肯定意見やその他良いと評価された点をまとめると以下のようになりました。
良い口コミまとめ
- 雑司が谷の雰囲気がとてもよくオフィスも清潔で通うのが楽しい。
- 課題は多いが、ちゃんとこなせる量で調整されている。
- コーチングスクールにしてはとにかく料金が破格の安さ。
中でも最も声が多かったのは受講費の安さに対しての意見でした。
一般的にコーチングレッスンを行うスクールの受講費は高額に設定されていて、2カ月で20万から30万円くらいの費用が必要です。
確かにパーソナルに徹底したマンツーマン制、日々の学習管理を行ってくれるトレーナーが専属で着く事や自分の都合に合わせてレッスン予定を調整できると行った柔軟な対応も行ってくれます。
ぼくらの英語コーチングでは上記のような充実したサービスはないのですが、それでもきちんとした水準のコーチングレッスンを月2万円で提供してくれます。
その破格の料金が当スクールの人気の秘訣であるとも言えます。
トレーナーによる学習管理はありませんが、受講期間中にも課題は出され、その課題量をきちんとこなせた方の大半は満足の行く成果が得られているようです。
また雑司が谷の景観や教室のアットホームな雰囲気に対しても好評な意見も目立ちました。
手作り感のある教室は肩の力を抜いて落ち着いて授業に集中できると言った声や、雑司が谷の下町の雰囲気が良いと言った声もありました。
口コミの投稿者も主に学生や新卒の社会人であったことから、これらの世代にはとてもマッチしたスクールだと言えるでしょう。
口コミの収集はクラウドソーシングを利用して行っています。
他の英会話教室との比較!
他の英会話教室とどのような違いがあるのかわかるように比較をしてみました。
ぼくらの英語コーチング | ENGLISH COMPANY | スパルタ英会話 | |
用意しているコース | TOEICコース TOEFLコース 英会話コース |
初心者向けコース 中級者向けコース 上級者向けコース |
英会話コース 資格対策コース ビジネスコース |
スクールの特徴 | 破格の価格設定とスピーキングとリスニングのシンプルなコース設計 | レベル毎に内容を区分した短期集中学習。 | 基本の軸はコーチング式。英会話レッスンは期間中は受け放題。 |
費用 |
|
|
|
クーリングオフ制度 | 有り | 有り | 有り |
ぼくらの英語コーチングの最大の特徴はその破格とも言える受講費です。比較対象に当たる2校の受講費を比較するとぼくらの英語コーチングの受講費は5分の1の価格です。
他のスクールと比較すると細かいサービス内容には違いもありますが、最低限のコーチングレッスンは受けることができます。実際の受講者からもレッスンの質も良いと好評であることから値段以上の期待値はあると言えるでしょう。
ぼくらの英語コーチングがおすすめできない人・おすすめな人
ぼくらの英語コーチングの特徴や口コミの情報などをふまえて、どのような方におすすめできるのか、あるいはおすすめできないのかをまとめていきましょう。
ただし、おすすめな人に該当しなかったからといってぼくらの英語コーチングが合わないというわけではありません。
あくまで参考程度に留めておき、今までの情報をまとめて自分の中で合っているのかどうか考えながらみておくようにしましょう。
おすすめできない!→自主的に学習が出来ない人、教室に通うことが難しい人
ぼくらの英語コーチングがおすすめできない人をまとめると以下の通りです。
- 学習習慣が身についていない人
- 雑司ヶ谷が自宅や職場から遠い人
- 自分のペースで学習したい人
ぼくらの英語コーチングのプログラムはクラス制であり、開始時期と終了時期も決められているため、自分のペースで学習するように作られていません。
プログラムも2カ月という短期間である分、受講期間中に課される学習量もそれなりに多めです。
それゆえにそれなりの根気がないと継続することは難しいでしょう。そして他社のコーチングスクールのように学習管理をしてくれるトレーナーもいません。
なので自分で自分を奮い立たせて課題に取り組む必要があるので、自主的に毎日学習に取り組むことができないとプログラムを続ける事は厳しいかもしれません。
また単純に雑司ヶ谷の教室が遠方であり、通いにくい方にとってもプログラムを続けるのは難しいかもしれません。
おすすめな人!→お金がないが学習意欲は高い人、職場や自宅が近い人
ぼくらの英語コーチングがおすすめできる人をまとめると以下の通りです。
- 学習意欲は高いが、金銭面に不安のある大学生や新社会人
- 雑司ヶ谷に週一で通うことが苦でない人
- 短期間で何かしらの成果を挙げたい人
ぼくらの英語コーチングはとにかく受講費が安く、それでいて一定水準のレッスンを受けられることにあります。
確かにサービスの細かい部分での不足や融通の効かない部分はいくつかありますが、それらを考慮してもこの価格帯でコーチングレッスンを受けられるのは破格です。
そして英語のコーチングスクールであるため、授業で教授されるのは文法や知識よりも「勉強の方法論」です。
なのでもともと独学でも学習を継続できている方にとっては「正しい学習法」を身につけることができるため、長い目で見て当スクールで実施されている2ヶ月のプログラムは大きな財産になるでしょう。
その大きな財産を4万円という破格で学べるのであればかなりコスパの良い投資です。
逆に受動的で自分の意思で学習できない方はまず、「学習習慣」を身につけるべきなので、学習サポートを行う専属トレーナーがいるコーチングスクールの方がおすすめです。
また先ほど雑司が谷が住んでいる場所や職場から遠方だと通いづらいことを挙げましたが、雑司が谷自体の雰囲気はとてもよく、東京のオフィス街で普段仕事をされている方なら通学は良いリフレッシュにもなるでしょう。
ぼくらの英語コーチングのQ&A
ぼくらの英語コーチングについてここまで詳しく触れなかった点や、入校の際に気になる疑問をQ&Aにまとめてみました。
ぼくらの英語コーチングを前向きに検討している方の疑問や悩み解消になれば幸いです。
では、Q&Aをみていきましょう。
なぜ短期間で目標スコアがとれるのですか?
テクニックだけのスコアアップには限界があります。プレゼンスでは「徹底的な英語の基礎(真の実力)」を養い、同時に「問題を解くためのテクニック」もお伝えするので、その結果として、短期間でのスコアアップが実現できます。
TOEICを受けたことがなく、どのレベルのクラスを選んでいいのか分かりません。
まずは説明会に参加してください。
現状レベルと目標(スコア・時期)、一日の学習可能時間などをコーチが直接伺った上で、目標実現に最適なコースをお勧めしてくれます。説明会ではコース選択のアドバイスの他に、個別の学習相談も行ってくれます。説明会・学習相談ともに無料です。
受講前・受講後のスコア実績はどのように集計しているのですか?
TOEICの受験結果については、テスト受験後に担当コーチが受講生の皆様にお伺いし集計しています。集計した受験結果のうち、以下のような基準を設けて、その基準に当てはまる方のスコアを最終的な「実績」として公式に掲載している様です。
1.受講スタート時点の英語力が受講対象を満たしている(3年以上前のスコアは算出対象外)
2.8割以上出席している
3.適切な学習時間を毎週確保できている
仕事が本当に忙しくて勉強時間を作れる自信がありません。それでも大丈夫ですか?
激務の中、受講直後にTOEIC200点以上、TOEFL iBT20点以上もアップさせ、ハイスコアを獲得された受講生もいる様です。
1~2ヵ月という勉強期間だからこそ、ご自身の特性にマッチした効率的な勉強方法、そして高いモチベーションと集中力の維持が重要であり、それを支えるのがプレゼンスです。
ぼくらの英語コーチングの運営会社情報
会社名 | Urban Meetup Tokyo |
本部住所 | 東京都豊島区雑司が谷2-22-18 「雑司が谷Neighborhood House」 |
公式サイト | https://urbanmeetup.tokyo/bokura |
まとめ
ぼくらの英語コーチングはコーチングスクールにして破格の受講費と落ち着いた雰囲気のあるアットホームな教室が魅力のスクールです。
特に大学生や新社会人からの人気が高く、口コミでも良い評価が多いというのが立派な証拠になりますね。
もしぼくらの英語コーチングの利用を検討しているのであれば、これを機会にレッスンを始めてみてはいかがでしょうか。