
英検1級って英検の最難関なんですよね?どれくらいの単語を覚えたら合格できるのですか?

英検1級対策の勉強法や、おすすめ教材について知りたいです!
日本において非常にメジャーで多くに人が受験をする英検。5級から1級まであり、3級以上の級では2次試験として面接試験が課されます。
一番の最難関は、今回ご紹介する「英検1級」。合格率は10%となっており、合格できれば一定の英語力を示すことができます。
また英検1級に合格するには、語彙力の養成を基礎として、4技能をバランスよく高めていくことが大切。
そこで今回は元英会話講師の私が、英検1級の勉強法や合格に必要な単語数などについて解説していきます。

英検1級対策おすすめ教材もご紹介しますので、英検1級受験予定の方はぜひ参考にしてくださいね。
本記事で分かること
・英検1級の勉強法
・英検1級に必要な単語数と合格率
・英検1級に合格するには何時間勉強したら良いの?
・英検1級対策おすすめ教材
英検1級の勉強法
英検1級は英検の最上級。一般的に2級と準1級の間には大きな差があると言われますが、準1級と1級の間にも差が存在し、より総合的な力を身につける必要が出てきます。
特に英検1級の二次試験においては自分の意見を述べるスピーチが要求され、質の高い表現ができるかが合否のポイントですので、2次試験対策もぬかりなく行なう必要があります。
今回ご紹介する英検1級の勉強法は以下の3つ。
- 語彙力養成
- 英作文のトレーニング
- 過去問演習を繰り返す
ここでは英検1級の具体的な勉強法をご紹介します。
語彙力養成
英検1級に合格するには語彙力を養成することが大切。語彙力と言っても単語力のみならず、熟語力やイディオムの力も総合的に要求されます。
例えば単語力であれば、
- 準1級レベルまでの単語はしっかりと頭に入れる
- 1級合格の頻出対策をする
ことが大切です。
ある程度の力が既に備わっている場合には、英検1級対策用の単語帳や熟語帳を用いて語彙を増やしていきましょう。語彙力をつけることは筆記試験のみならず二次試験にも役立ちますので、ぬかりなく暗記をしていってください。

英作文のトレーニング
英検1級に合格するには英作文のトレーニングをすることも有効です。英作文の力を高めるコツは実際に書いてみること。
難しい表現を用いて難解な文章を作る必要はありません。1級の英作文であっても、平易な文法事項を用いて説得力のある文章を作ることが必要です。
細かい部分も含めて、自分が書いたものが評価されるものであるかは自分ではなかなか判断ができません。客観的に判断をしてもらうことでその後の勉強をより効率的に進めて行くことにもつながります。
添削を受けるなどして、点につながる作文が書けるようになるようトレーニングをしていきましょう。

過去問演習を繰り返す
英検1級を受験する際は、過去問演習を繰り返し解くようにしましょう。
過去問演習はどのような試験を受けるにしても重要ですが、とりわけ英検1級においては求められる力がどの程度のものであるかを知るためにも、過去問演習を繰り返すことが合格に向けた勉強法として効果的です。
もちろん過去問と全く同じ問題が出題されるわけではありません。しかし同じような問題レベルのものは出題されるため、傾向と対策をつかみ過去問演習を徹底することで高い学習効果が得られます。
解く回数も1度ではなく、何度も繰り返して「できないところ」をできるようにしていきましょう。
英検1級合格に必要な単語数と合格率
英検1級合格にはかなりの英語力が必要です。他の検定と比較しても、TOEICテスト900点以上をとることよりも難しいと言われています。
英検合格の基礎は語彙力と繰り返しお話をしてきましたが、必要な単語数は12000~13000語と言われています。かなりの数ですよね。
準1級が7000語程度と言われていますので、倍近くが要求される、すなわち、準1級合格後も勉強を継続していく必要があることを意味します。英検1級の合格率は10%程度です。

10人が受験し9人が不合格という、かなり狭き門ですね。
もちろん、英検1級取得には多くの意味があります。その資格を利用して可能になることも多くあるでしょう。上記の数字を参考に、1つの目安として取り組んでください。
英検1級に合格するには何時間勉強したら良いの?
では合格をするためにはどれほどの勉強時間を確保すべきなのでしょうか。準1級を合格しているとしても、ここで事情はさまざまですが、おおよそ7500時間ほどが必要とされています。

1日8時間勉強をするとしても約2年半ほどかかる計算となりますね。
いかに計画的に、かつ苦手を克服することを意識して取り組めるかが、短期合格へのカギとなります。
自分に合ったテキストを利用して、より効率的に勉強をしていくことを心がけましょう。
英検1級対策おすすめ教材5選
多くの勉強時間が必要な対策においては、モチベーション維持が大切。自分に合ったテキストを選び、計画的かつ継続的に進めて行く必要があります。
今回ご紹介するおすすめ教材は下記の5つです。
- 英検1級でる順パス単 (旺文社英検書)
- 英検1級 文で覚える単熟語 三訂版 (旺文社英検書)
- DAILY30日間 英検1級集中ゼミ 新試験対応版 (旺文社英検書)
- 7日間完成 英検1級 予想問題ドリル 5訂版 (旺文社英検書)
- 2020年度版 英検1級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)
ここでは英検1級対策におすすめの教材を5つご紹介します。
英検1級でる順パス単 (旺文社英検書)
POINT
・出る順掲載
・語彙力養成に最適
・音声アプリ付き
英検1級に合格するには、12000~13000語もの単語を覚える必要があります。しかし、12000~13000語を暗記するにはかなりの時間が必要ですよね。
もちろん、今までに暗記をしてきたものが無駄になることはありませんので、1級合格に向けて単語量を上積みしていくイメージとなります。
単語の暗記は継続が何より大切ですので、できるようになっている感覚を持ちつつ、出やすいものから順に覚えていきたいものです。
その点本書は、過去問分析から得られたデータに基づき、いわゆる出る順で掲載がされています。出やすいものから優先的に取り組むことができるのです。
また、暗記において必要なことは五感をフルに活用すること。かなり難解な単語も多いため、関連付けなどをして言ってもどうしても覚えられないものも出てくるでしょう。
見て覚える、書いて覚える、聴いて覚えるということを駆使して、頭に入れていきましょう。音声アプリ付きなので必ず利用をして、暗記を進めましょう。
英検1級 文で覚える単熟語 三訂版 (旺文社英検書)
POINT
・分野別掲載
・文の中で覚えるスタイル
・読解力も合わせて強化
本書は単語や熟語の暗記のスタイルとして、文の中で覚えるという形がとられています。1対1対応で暗記をする方法も1つですが、どのように使われるのか、使うのかも意識して暗記ができる方がより実践的です。
語彙力は4技能すべての基礎となりますから、過去問演習や実戦演習を見据えても、効果的な暗記手法と言えます。
本書を使えば実践的に暗記ができますので効率も良いです。語彙力と読解力を総合的に高めていきましょう。
DAILY30日間 英検1級集中ゼミ 新試験対応版 (旺文社英検書)
POINT
・30日間完成
・短期集中で学べる形式
・問題形式ごとの解説・説明
本書は、1日30分を目安に1か月で終えられるテキストとなっています。長期にわたって勉強をしていくうえで効果的なのは、短期や中期の目標を立て、1つ1つクリアしていくイメージで勉強を進めることです。
できるようになっている、成長をしているという感触がなければ、どうしても間延びし、モチベーション維持が難しくなります。
本書は30日間と決まっており、また1日30分で終えられる形になっていますので、ペースを守ることで短期での効果が得られるでしょう。
また本書は問題形式ごとの説明や解説が充実。問題演習をこなしていくと、得意不得意が明確になってくると思います。
苦手な形式にどう取り組むかについて具体的に学ぶことができますので、説明や解説を熟読し苦手克服につなげていきましょう。
DAILY30日間 英検1級集中ゼミ 新試験対応版 (旺文社英検書)
7日間完成 英検1級 予想問題ドリル 5訂版 (旺文社英検書)
POINT
・予想問題集
・総合演習に
・CD音声アプリ付き
過去問演習や総合問題演習をどれだけこなせるかが英検1級の合格のカギとなります。問題ごとの傾向と対策を頭に入れ取り組むことはもちろんですが、時間配分含めて本番を意識した取り組みが短期合格に向けては大切。
本書は英検1級の予想問題集ですので、本番を想定した実戦的なトレーニングができます。時間を計ったり、それまでの勉強で学んできたことを意識しつつ取り組みましょう。
CDや音声アプリも多くついているので、やり切って総合的な英語力向上を目指してください。
7日間完成 英検1級 予想問題ドリル 5訂版 (旺文社英検書)
2020年度版 英検1級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)
POINT
・過去問集
・総合演習に最適
・2次試験対策も可能
本書は英検1級の過去問集となっています。時間を計って、本番を意識して取り組みましょう。過去問は最高の教材です。
同じ問題はもちろん出題されませんが、試験である以上、敵(問題)をしっかりと分析をし、点の取れる勉強をしていく必要があります。
2次試験対策も可能なテキストですので、説明や解説もしっかりと読み込み、実戦力・総合力をつけていきましょう。
2020年度版 英検1級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)
英検1級は英検最難関!合格率は毎回10%前後
今回は英検1級の勉強法やおすすめ教材などについてご紹介しました。
英検1級は、英検の中での最上級にあたり、合格率も約10%と大変狭き門になっています。しかし、英検1級取得は1つのステータスであり、取得により自己実現が可能となるのみならず、多方面での活躍にもつながってくるでしょう。
ぜひ今回ご紹介をしたテキストを参考に、自分に合ったテキストを計画的に進めて、短期合格を目指してくださいね。