本記事は下記のような方に向けて書いていきます。

英会話の時いつも何を話したら良いのか分かりません…

スキマ時間を使って英語を勉強したいのです。おすすめのアプリを教えてください!
結論から申し上げると、手軽かつ効率的に英語を勉強したいならアプリの利用がおすすめ。アプリならスマホ一つで英語学習ができますし、ネット環境にいなくても英語を聞くことができます。
そこで今回は元英会話講師の私が、英会話に苦手意識を持つ方に向けて英語勉強に役立つニュースアプリについてまとめました。ニュースアプリの効果的な使い方も解説していきますので、ぜひ試してみてくださいね。
本記事で分かること
・英語勉強に役立つニュースアプリ10選
・ニュースアプリの効果的な使い方
英語勉強に役立つニュースアプリ10選
英語勉強に役立つニュースアプリは下記の10選です。
- Japanese News in English
- Listen News
- The Japan Times
- 字幕付きニュース動画で英語学習!EEvideo
- 英会話や英単語を聞き流し – 英語リスニング
- POLYGLOTS
- LissN LissN ビジネスニュースを英語でリスニング
- English News in Levels
- CNN.co.jp App for iPhone/iPad
- SmartNews: Local Breaking News
ここでは、それぞれのアプリの特徴を詳しくみていきましょう。
ニュースアプリ①Japanese News in English
対象レベル | 中級 |
おすすめポイント | さまざまなニュースを読むことができる |
アプリのリンク (iOS/Android) |
Japanese News in English(iOS) |
料金 | 無料 |
Japanese News in Englishはソースが豊富で、偏った情報ではなく、1つの事柄について多角的に見たい方に最適です。ニュースアプリを利用しての勉強法の利点の1つは、知識も同時につけることができるところ。
出典が少なかったり、ソースが限られていると、内容的にも見方的にも偏った情報しか入ってこなくなることもありますよね。その点、本アプリはさまざまな視点での見方が得られるのでおすすめです。
ニュースアプリ②Listen News
対象レベル | 初級〜中級 |
おすすめポイント | 世界中のニュースを読むことができる |
アプリのリンク (iOS/Android) |
Listen News(iOS)
Listen News(Android)対応なし |
料金 | 無料 |
英語圏のみならず、複数の国のニュースを読むことができます。ニュースのジャンルもさまざまですので、広く知識もつけることができるでしょう。
注意点としては、リスニング教材としても利用をすることはできますが、音声はネイティブではなく、機械音声であるということ。
そのため各種検定のリスニング対策や、ビジネス英語も見越してより実戦的なリスニング対策をしたい場合には、少し物足りないかもしれません。
リーディング教材としては利用価値がとても高いため、検討してみてください。
ニュースアプリ③The Japan Times
対象レベル | 上級 |
おすすめポイント | 上級者でも読み応えのあるコンテンツ |
アプリのリンク (iOS/Android) |
The Japan Times(iOS) |
料金 | 月10記事まで無料 |
The Japan Timesは勉強教材としてのアプリではないので、純粋に高度なニュースや英文を読みたいという方向けです。
タブが充実しているので、ジャンルや国内国外など、自分が欲しい情報を効率よく得ることができます。
このレベルの英文をスラスラと読めるのであれば、かなりの英語力があるものと言えるでしょう。
ニュースアプリ④字幕付きニュース動画で英語学習!EEvideo
対象レベル | 初級〜中級 |
おすすめポイント | 動画で英語が楽しく勉強できる |
アプリのリンク (iOS/Android) |
字幕付きニュース動画で英語学習!EEvideo(iOS)
字幕付きニュース動画で英語学習!EEvideo |
料金 | 無料 |
「字幕付きニュース動画で英語学習!EEvideo」は動画を通して学ぶことができるため、勉強も進みやすいです。音声スピードや字幕の有無などについても、カスタマイズすることができますので、計画的にレベルアップをすることができます。
また、そもそも英語と日本語とでは語順が異なり、英語を聞きとるうえでは、英語の語順で理解すること、英語の語順で英文を読めることが大切です。
その点、本アプリは、英文に意味の句切れごとにスラッシュが入れられ、英文が読みやすくなる工夫もされていますので、英語学習を効率的に進めることができますよ。
ニュースアプリ⑤英会話や英単語を聞き流し – 英語リスニング
対象レベル | 初級 |
おすすめポイント | 初級者でもニュース英語に触れることができる |
アプリのリンク (iOS/Android) |
英会話や英単語を聞き流し – 英語リスニング(iOS) |
料金 | 無料 |
「英会話や英単語を聞き流し – 英語リスニング」では、さまざまな分野のニュースを幅広く読むことができます。ジャンルも多岐に渡るので、まずは自信の興味のある分野について読んでみるのがおすすめです。
長さは約1分、スピードのゆっくりなので、初心者向きと言えます。内容がわからずに、ただ聞き流すだけでは、リスニング力も英会話力も向上しません。
レベルに合わせて、コツコツと積み上げていくイメージで、徐々にスピードアップ、レベルアップをしていきましょう。
ニュースアプリ⑥POLYGLOTS
対象レベル | 中級 |
おすすめポイント | 理解度チェックができる |
アプリのリンク (iOS/Android) |
POLYGLOTS(iOS) |
料金 | 無料 |
「POLYGLOTS」は学習機能がついていて、学習教材として有用なアプリです。
たとえば、アプリを開いた際に以前自分が読んだ記事から単語を抜粋してテストのような形で表示をしてくれる機能や、理解度チェックをしてくれる記事も複数用意されています。
単にニュースを読むだけでは学習効果が感じられない、日本語訳が欲しいという方におすすめです。
ニュースアプリ⑦LissN LissN ビジネスニュースを英語でリスニング
対象レベル | 初級〜中級 |
おすすめポイント | 時事ネタを広く学ぶことができる |
アプリのリンク (iOS/Android) |
LissN ビジネスニュースを英語でリスニング(iOS)
LissN ビジネスニュースを英語でリスニング(Android)対応なし |
料金 | APP内課金あり |
時事ネタが広く収録されているので、楽しみながら知識をつけることができます。リスニング力とリーディング力を同時につけることができるでしょう。
表示方法も、日本語、英語、両方というように、複数の形式で表示できますので、レベルや目的に合わせた利用が可能です。
また、ネイティブによる音声も聞くことができるので、繰り返し聴いたり、シャドーイングをすることで、さらに学習効果を上げることができますよ。

ちなみにオンライン英会話ベストティーチャーには、この「LissN ビジネスニュースを英語でリスニング」を使ったビジネス英語向け「LissNコース」があります!

ニュースアプリ⑧English News in Levels
対象レベル | 初級〜中級 |
おすすめポイント | レベル分けが細かくなされている |
アプリのリンク (iOS/Android) |
English News in Levels(iOS) |
料金 | 無料 |
「English News in Levels」は1つの英文につき、レベルの違う文章を読むことができるため、現状に合った勉強が可能です。
効率的な英語学習をするには、レベルに合ったものを選ばなければいけません。レベルに合っていない教材を選んでしまうと、モチベーションの維持も難しくもなりますよね。
その点、レベルを選べると同時に、読めるようになればさらに上のレベルの文章を読むという形で、勉強を継続することができますので、大変有用です。
ニュースアプリ⑨CNN.co.jp App for iPhone/iPad
対象レベル | 中級〜上級 |
おすすめポイント | CNNによる世界中のニュースが読める |
アプリのリンク (iOS/Android) |
CNN.co.jp App for iPhone/iPad(iOS)
CNN.co.jp App for iPhone/iPad |
料金 | 無料 |
本アプリは世界各国、地域別にカテゴライズされているので、広い地域のニュースを読むことができます。最新の世界情勢を知りたい、アンテナを張っておきたいという方におすすめです。
日本語訳もありますが、必ずしも使い勝手が良いわけではありません。純粋に英語ニュースを英語で読むという方法で用いることができるでしょう。
ニュースアプリ⑩SmartNews: Local Breaking News
対象レベル | 中級〜上級 |
おすすめポイント | 読解力をつけたい方に最適 |
アプリのリンク (iOS/Android) |
SmartNews: Local Breaking News(iOS) |
料金 | 無料 |
日本でもおなじみのスマートニュースの英語版です。英語表記とすることで、ニュースサイトとして利用することができます。
純粋なニュースサイトですので、リスニングや会話直養成と言うよりは、読解力、リーディング力養成のためのアプリ。100%英語表記ということで、内容も難しいので、英語上級者におすすめです。
ニュースアプリの効果的な使い方
ニュースアプリは基本的に難易度が高いため、使い方によっては学習が非効率になってしまう可能性もあります。ニュースアプリを使って確実に結果を残したい方は、下記の使い方を心掛けましょう。
- 日本語訳が表示されるものを使う
- 聞き取り力養成用として使う
- 学習機能付きのものを利用する
ここでは、ニュースアプリの効果的な使い方についてご紹介します。
日本語訳が表示されるものを使う
英語力や読解力がまだまだ不十分な場合には、日本語訳が表示されるものを用いましょう。せっかくニュースアプリで英文を読んでも、その内容がわからなかったり、中に出てくる語彙が難しすぎては、学習効果は上がりません。
動画であれば字幕、通常のアプリであれば、同時に日本語が表示されるなどの機能があるものもありますので、はじめのうちはそうしたものを利用してください。

聞き取り力養成用として使う
ニュースアプリでは読む力だけでなく、聞く力も身につけるよう心がけましょう。
聞き取る、リスニング力についても、ニュースアプリを用いるうえでは一定程度の英語力が要求されますが、通勤通学の時間を有効に使うためにも、ニュースアプリの聞き取りは効果的です。
テキストを見ながら、音声を聞くことで、目で追いつつ耳で聴くという学習の流れを作ることができます。

慣れてくれば、聞き取れるのみならず、知識としても幅広い情報を英語で入手できるようになりますので、学習効果が高くなりますよ!

学習機能付きのものを利用する
ニュースアプリを使う際は、さまざまな学習機能が付いたものを利用しましょう。
先述の通り、英語のニュースアプリには
- 前に自分が読んだ文章から単語をピックアップしてくれる
- 分からない単語の意味をその場で表示してくれる
- 意味のまとまりで区切りながら読み進められるようスラッシュを入れてくれる
などの機能があります。
はじめから英文を左から右へとスラスラ読むことはできないので、学習教材として質の高いものを利用しましょう。
ニュースアプリを使って効率的に英語学習をしよう!
今回は英語学習に利用できるニュースアプリについてご紹介しました。
ニュースアプリはさまざまな情報を入手しつつ、英語力を向上させられるという点で、とても効率の良い勉強ツールです。
難易度の問題もありますが、レベルや目的に合わせて適切なものを選ぶことにより、学習効率は大幅に向上します。ぜひ本記事を参考に、自分に最適なものを選ぶための情報収集をしていきましょう。
