突然ですが「今日は朝からずっと仕事をしている」を英語にすると、どうなると思いますか?

I’m working from this morning.
などと答えてしまった方。残念ながら不正解です。正解は
I’ve been working since this morning.
です。
このように「have+been+~ing」または「has+been+~ing」で表される形は「現在完了進行形」。現在完了進行形は過去から現在まで動作の継続を表す表現で、日常英会話の中でもよく使われています。
しかし、この現在完了進行形は現在完了形と間違えやすく紛らわしいのです。そこで今回は元英会話講師の私が、英語の現在完了進行形について解説します。
本記事を読めば現在完了進行形の意味が分かるだけでなく、他の英文法との使い分けも上手にできるようになりますよ!
本記事で分かること
・現在完了進行形とは?
・現在完了進行形の勉強法3つ
・現在完了進行形の間違いやすいポイント
・現在完了進行形に関するQ&A!
現在完了進行形とは?
現在完了進行形とは、現在を起点にして現在までにある行為が継続している状態を表す表現です。
例えば
- 朝からずっと仕事をしている
- 3時間前からずっと本を読んでいる
- 今日は昼過ぎから立ちっぱなしだ
など過去からその動作がずっと続いていることを表すことができます。
ここでは、そんな現在完了進行形の概要や例文についてみていきましょう。
現在完了進行形の概要
現在完了進行形は「have+been+~ing」または「has+been+~ing」で表します。成り立ちとしては「現在完了形」と「現在進行形」を組み合わせたものと理解しましょう。
現在完了形の復習はこちらから↓

現在進行形の復習はこちらから↓

簡単に復習をすると、
have+過去分詞またはhas+過去分詞
be動詞+ing
となります。この2つを組み合わせてできたのが現在完了進行形の
「have+been+~ing」または「has+been+~ing」
という形です。
現在完了進行形の訳は「〜からずっと・・・している」となります。

ちなみに現在完了形には「経験」(~したことがある)「継続」(~してきた)「完了・結果」(~ちょうど~したところだ、その結果いま~だ)という訳がありましたね。
現在完了形の「継続用法」と現在進行形は下記のように使い分けが難しいです。
I’ve texted him.(私はずっと彼にメールをしている)→現在完了形
I’ve been texting him.(私はずっと彼にメールをしている)→現在完了進行形
結論から申し上げると、意味としてはほとんど同じ。ネイティブスピーカーも、ほとんど同じ意味で使っています。
あえて違いを言えば、現在完了形はおそらくもう彼にはメールをしていません。「彼にずっとメールしてたんだよ(でも今はしていない)」という感じですね。
一方、現在完了進行形は、今この瞬間も彼にメールをしています。「彼にずっとメールをしてるんだよ(今もしている)」というニュアンスです。
現在完了形と現在完了進行形で迷った時は、今もその動作を続けて行なっていることを強調したい場合は現在完了進行形を、それ以外の継続を表したい時は現在完了形を使いましょう。
現在完了進行形の例文
ここでは、現在完了進行形の例文を7つご紹介します。
I have been reading this book.
(わたしはこの本を読んでいる)
He has not been doing his homework for 1 hour.
(彼は1時間の間宿題に取り組んでいない)
It has been raining since last Monday.
(この前の月曜日から雨が降っている)
Has she been overdoing things recently?
(彼女は最近ちょっと色々やりすぎじゃない?)
I haven’t been playing tennis since this morning.
(わたしは今朝からテニスをしていない)
Has he been sleeping for 10 hours?
(彼は10時間寝ているのですか?)
We have been working for this company for 10 years.
(わたしたちは10年間この会社で働いてきました)
現在完了進行形の勉強法3つ
現在完了進行形は現在完了形と現在進行形がマスターできている人なら、組み合わせるだけですので、そんなに難しくありません。
しかし現在完了進行形の疑問文や否定文はあまり言い慣れていない方も多く、英作文に時間がかかってしまう場合もあるでしょう。現在完了進行形を勉強する際は、下記の3つの方法がおすすめです。
現在完了進行形の勉強法
・現在完了形と現在進行形のセットであることを理解する
・音読をする
・問題を多く解く
ここでは、現在完了進行形の効率的な勉強法をご紹介します。
現在完了形と現在進行形のセットであることを理解する
現在完了形と現在完了進行形は英文法的に非常に近いです。例えばhaveとhasの使い分けをしなければいけない点も共通しています。
おすすめの方法としては、
- 現在完了形の文章を現在完了進行形にする
- 現在完了進行形の文章を現在完了形にする
というように、両者を切り替える練習をしていきましょう。肯定文だけでなく、否定文や疑問文でも行うとより効果的です。
彼女はステージで踊っている
彼女はステージで踊っている
カレーをかき混ぜましたか?
カレーをかき混ぜていますか?
1日5文でも行えば、1ヶ月ほどでかなり現在完了形と現在完了進行形に慣れてくるでしょう。
音読をする
現在完了進行形を勉強する際は、音読をして耳で聞いても現在完了進行形を理解できるようにしましょう。
正しく音読をするには、見て理解ができるだけでなく、正しい発音を理解していなければいけません。声に出して耳で聞くことで、音で英文を理解する力も養うことができます。
音読のポイントは、必ず読む英文の意味を理解してから読むこと。読みながら理解できるのがベストですが、なかなか難しいので、最初に意味を確認してから音読に取り組むようにしましょう。
問題を多く解く
現在完了進行形は受験や各種資格試験でも頻出の英文法です。問題集を使って問題を解くことで、正しく理解できるようになるだけでなく、語彙力も増やすことができるでしょう。
問題集を解いて間違えてしまったら、まずはなぜ間違えたのかを理解。それから間違えたポイントをノートに書き写し、自分だけの参考書を作りましょう。

間違えを克服するごとに、英語力は一つずつ伸びていきます。頑張りましょう!
現在完了進行形の間違いやすいポイント
現在完了進行形では「ing形」の作り方に注意しましょう。
「ing形」を作る時は基本的には動詞の原形にingを付けますが、例外ルールがいくつかあります。
eで終わる動詞はeをとってingをつける(例 make → making)
短母音+子音字で終わる動詞は子音字を重ねて ing をつける(例 stop → stopping)
ieで終わる動詞はie を y に変えて ing をつける(例 die → dying)
ing形に自信がない方は、現在進行形の復習もしっかりと行い間違えないように注意をしていきましょう。
現在完了進行形に関するQ&A!
ここでは、現在完了進行形に関するよくある質問に答えていきます。
質問 have,hasの使い分けがわかりません
haveとhasについては、主語との対応関係で決まります。主語がI,You,We,Theyのときにはhaveを、He,She,Itのときにはhasを使います。3人称単数の場合にhas、それ以外の場合にhaveを使うと覚えておきましょう。
質問 否定文の作り方がわかりません
否定文の作り方は、have,hasの後ろにnotをつけることで解決します。たとえば、
(私はこの本をずっと読んでいる)
は、
(私はこの本をずっと読んでいない)
となります。
質問 疑問文の作り方がわかりません
疑問文の作り方も簡単で、have,hasを先頭に持ってきたうえで文末にクエスチョンマークをつけることで完成します。たとえば、
(先週の月曜日からずっと雨が降っている)
は、
(先週の月曜日からずっと雨が降っていますか?)
となります。
質問 現在完了形と現在完了進行形の違いがわかりません
本記事でも解説しましたが「現在完了形の継続用法」と「現在完了進行形」に実際大きな違いはありません。ネイティブスピーカーも両者を同じような意味で使っている人が多いです。
では、全ての訳を含む現在完了形と現在完了進行形に違いはあるのでしょうか。
現在完了形と現在完了進行形には使える動詞の種類に違いがあります。結論から申し上げると、状態動詞は現在完了進行形として使うことができません。一方、現在完了形なら状態動詞も使うことができます。

状態動詞にはbelong(所属している)、like(好きである)、love(愛している)などがありますよ。
例えば、下記のように状態動詞を現在完了進行形にするのはNGです。
I’ve been loving her.(彼女をずっと愛している)
「彼女をずっと愛している」と言いたい場合は現在完了形を使って
I’ve loved her.
と言わなければいけません。
この使い分けは入試や資格試験でもよく問われますので、きちんと覚えておくようにしましょう。
現在完了進行形をしっかり習得しよう!
今回は現在完了進行形についてご紹介しました。
現在完了進行形は現在形の応用パターンであり、基礎となる知識も多く必要となります。逆に言えば現在完了進行形が理解できれば、現在形、現在完了形、現在進行形もしっかりと分かっているということになります。
過去完了進行形、未来完了進行形の勉強につなげるためにも、例文を通してしっかりと理解しましょう!