No | 問題 | 選択肢 | 正解 | 解説 |
1
|
その塩取ってくれない?= ( ) you pass me the salt?
|
Shall |
Will
|
will you はカジュアルな頼み方をするときに使う。もっと丁寧に頼みたいときはwill を過去形の would にして would you ~ とすれば丁寧で礼儀正しいニュアンスになる
|
Must | ||||
Will | ||||
Let | ||||
2
|
コーヒーを一杯いただきたいです= I ( ) like to have a cup of coffee.
|
must |
would
|
I would like to ~ で 〜したいの丁寧な表現になる。初めて行くレストランやカフェではこのような丁寧な表現を使いましょう
|
will | ||||
want | ||||
would | ||||
3
|
君は今疲れているに違いない=You ( ) tired now
|
have to |
must be
|
must be ~ で 「きっと〜に違いない」になる。例:You must be Mr Kato. Nice to meet you, I’m Sato あなたが加藤さんですね、初めまして佐藤です
|
must be | ||||
are be | ||||
might be | ||||
4
|
あなたのために私がそのPCを修理しましょうか?=( ) repair the PC for you ?
|
Shall I |
Shall I
|
しかし実際の日常会話ではネイティブはあまりshall は使わない。問題のような文章を言いたい場合は Do you want me to 〜〜? や Would you like me to 〜〜? のようなお決まりフレーズを使うので覚えておきましょう
|
Have I | ||||
should I | ||||
Had I | ||||
5
|
君は英語をかなり熱心に勉強すべきだよ=You ( ) study English very hard.
|
do |
ought to
|
should が主観的な意見の「〜したほうがいい」に対してought to は客観的な意見の「〜したほうがいい」というニュアンスになる。公的な場所でのスピーチなどで、中立的な意見として「~すべきである」と述べたりする時に「ought to」を使うことがあります。
|
ought to | ||||
have | ||||
will | ||||
6
|
お前病院行ったほうがいいぞ、顔色悪いぞ=You ( ) go to the hospital. You look pale.
|
might be |
had better
|
shouldがアドバイス的なニュアンスがあるのに対して、had better 「〜しなきゃやばいぞ」のような脅迫めいたニュアンスが含まれている。
|
maybe | ||||
would | ||||
had better | ||||
7
|
あなたはお年寄りに親切にしなければなりません=You ( ) be kind to elderly people
|
must |
must
|
助動詞must は「〜しなければならない」という「義務」を表しています。should やought to に比べて強いニュアンスを持つので使用の際には注意しましょう
|
will | ||||
have | ||||
might | ||||
8
|
僕のノートパソコンが見つからないんだ。電車に忘れてきたに違いないよ。=I can’t find my laptop. I ( ) left them on the train
|
might have |
must have
|
must have +過去分詞 で「〜したに違いない」という表現になります。
|
could be | ||||
must have | ||||
should have | ||||
9
|
僕たちは2週間前にその車を予約すべきだった=We ( ) booked the car two weeks in advance
|
must have |
should have
|
should have +過去分詞で「〜するべきだった」という表現になります。
|
regret have | ||||
might have | ||||
should have | ||||
10
|
彼への私の忠告のいくつかは間違っていたかもしれない=Some of my advices for him ( ) been wrong
|
might have |
might have
|
might (may) have +過去分詞で「〜だったかも」「〜したかもしれない」という表現になります。
|
should have | ||||
must have | ||||
will have |
助動詞クイズ解説
