ネイティブ講師からレッスンを受けられる有名なオンライン英会話の1つにネイティブキャンプがあります。
ネイティブに限らず世界各国から講師を採用しているネイティブキャンプは、魅力的な特徴がたくさんあるので、利用を検討している方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなネイティブキャンプの特徴だけではなく、料金プランや口コミ、メリット・デメリットなど、気になる情報を一挙にわかりやすくまとめてみました。
ネイティブキャンプの基本情報
基本情報 | |
総合評価 | |
レッスン形式 | マンツーマン(1レッスン25分) |
レッスン可能時間 | 24時間 |
カリキュラム | 多彩な国籍の英語を聴くことによってリスニング・スピーキングを効率よく鍛えるシステム |
教材 | オリジナル教材・世界的大人気教材合わせ5,000以上 |
講師の質 | 多少のばらつきはあるものの優しく丁寧に指導してくれる講師が多い |
講師の人数 | 6,000人以上 |
講師の国籍 | 100ヶ国以上 |
コースの種類・料金 | プレミアムプラン:6,480円 ファミリープラン:1,980円 |
無料体験 | 7回 |
料金支払い方法 | クレジットカード |
利用ツール | 不要(サイトから直接レッスン可能) |
サポート | お問い合わせ |
ネイティブキャンプの特徴
ネイティブキャンプの特徴は以下のような点があげられます。
- ネイティブをはじめ様々な国の講師からレッスンを受けられる
- レッスンが受け放題
- 5,000以上の教材から自分に合ったものを選べる
- カランメソッドが受講できる
- 話し放題・読み放題・聴き放題
- 24時間365日いつでも受講可能
- 家族で使えるファミリープランがある
- 無料体験回数はなんと7回!
- 毎月1回無料のカウンセリングが受けられる
では、それぞれの特徴について詳しく解説をしていきましょう。
1. ネイティブをはじめ様々な国の講師からレッスンを受けられる
ネイティブキャンプの最大の特徴としては、ネイティブをはじめ様々な国の講師からレッスンを受けられるという点です。
オンライン英会話ではフィリピン講師が多く、訛りが気になってしまうという方もいるのではないでしょうか。
また、ネイティブだけではなくその他の国の講師からも学べるので、本場の英語を学びたい・赴任先の現地の訛りがある英語にも対応できるようになりたいといった方にぴったりです。
2. レッスンが受け放題
ネイティブキャンプはレッスンが受け放題なので、自分が英語の学習をしたいときにすぐに何度でも始めることができるのは大きな特徴です。
費用もオンライン英会話の平均価格内で、レッスンを受ければ受けるだけコスパが良くなるので、英語の学習時間が長く確保できるという方のほうがメリットは大きいでしょう。
3. 5,000以上の教材から自分に合ったものを選べる
ネイティブキャンプが用意している教材は5,000以上、初心者からベテラン、キッズ、ビジネス、旅行など様々なシーンで活用できるものも含まれています。
たくさんある中から選ぶのが苦手という方でも、レベルが10段階に分かれており、該当するレベルの教材に絞るということもできます。
また、コース・教材診断もおこなっているので、自分にぴったりの教材を探したいという方は試してみるといいでしょう。
4. カランメソッドが受講できる
英語習得率が通常の学習よりも4倍早いといわれるカランメソッドを受講することができるのもネイティブキャンプの特徴です。
特に日本人はスピーキングが苦手とされているので、カランメソッド方式でレッスンを進めていくのは大変効果的といえるでしょう。
日本に限らず、カランメソッドは35ヶ国以上で100万人以上の英語学習者に成功を導いている実績があります。
5. 話し放題・読み放題・聴き放題
通常のオンライン英会話はレッスンのみですが、ネイティブキャンプではレッスンとは別にリーディングとリスニングのコンテンツを用意しています。
なおかつ読み放題・聴き放題なので、レッスン以外でも気兼ねなく読む力や聴く力を養うことができるのは英語力を鍛えたい方にとって非常に嬉しいサービスですね。
6. 24時間365日いつでも受講可能
ネイティブキャンプはレッスンを受け放題だけではなく24時間365日いつでも受講できるので、「好きなときに好きなだけ」を実現させています。
大体のオンライン英会話は6〜25時なので、深夜帯のレッスンを受けることができません。
ネイティブキャンプではサービスをする側が原因でレッスンを受けることができないということはないので、気持ち的にはだいぶ楽ですね。
7. 家族で使えるファミリープランがある
家族でネイティブキャンプの利用を考えている場合、ファミリープランを用意しているので、通常料金よりかなり安く入会することができます。
このファミリープランは2親等まで利用できるので、親やお子さん、兄弟にも適用可能です。
8. 無料体験回数はなんと7回!
ネイティブキャンプは無料体験が7回もできるので、無料会員でも十分にレッスンを堪能することができます。
ネイティブキャンプが合っているかどうかを見極めやすいので、必ずレッスンを受けるときは無料体験を活用しましょう。
9. 毎月1回無料のカウンセリングが受けられる
毎月1回無料でカウンセリングの予約をできるので、英語やサービスに関する悩みがあれば相談してみるといいでしょう。
カウンセラーは日本語でサポートしてくれて、英語力の診断テスト・教材選び・学習方法・おすすめ講師などを相談することができます。
ネイティブキャンプにかかる費用まとめ
ネイティブキャンプでかかる費用についてまとめてみました。
利用する上でどのくらいの費用がかかるのかは重要な要素なので、気になる方はぜひ確認してみてください。
ネイティブキャンプのコース・料金プラン
ネイティブキャンプはクレジットカードのみの支払いとなっており、プランも1種類のみなので非常にわかりやすいですね。
プレミアムプランは月額6,480円で、ファミリープランは月額1,980円となっています。
予約をするにはコイン(別途購入)が必要!
ネイティブキャンプでレッスンを受ける場合、今すぐレッスンと予約レッスンの2種類があります。
今すぐレッスンは無料ですが、予約レッスンはコインが必要になるという点は注意しなくてはいけません。
コインは別途購入が必要で、以下のようなプランがあります。
コイン | 価格 |
500コイン | 1,000円 |
1,600コイン | 3,000円 |
2,700コイン | 5,000円 |
基本的には1予約につき100コイン必要ですが、講師のスキルやネイティブなどの要因によっては高くなる可能性もあるので、講師のプロフィールでしっかり確認するようにしましょう。
ネイティブキャンプの入会費・教材費について
ネイティブキャンプは入会費がかからないので月額料金だけで利用することができます。
オリジナル教材に関しては費用は発生しませんが、一部の教材については購入して利用する必要があるので気をつけなくてはいけません。
- Callan Method (カランメソッド)
- Callan for Business (ビジネスカラン)
- Callan for Kids (カランキッズ)
- Let’s Go Phonics (レッツゴーフォニックス)
カランメソッド・レッツゴーフォニックスはともに効率の良い英語学習教材なので、短期間で英会話力を習得したいという方におすすめです。
上記以外は特に費用も発生しないので、気にすることはありません。
ネイティブキャンプの期間限定キャンペーン情報!
ネイティブキャンプではコインに関するキャンペーンをメインに随時おこなっているようです。
- 人気講師・新人講師予約無料キャンペーン
- お友達紹介で2,500コインゲットキャンペーン
- カランレッスン半額キャンペーン
詳しくはキャンペーンのページから確認してみてください。
ネイティブキャンプの悪い口コミ
ネイティブキャンプを実際に利用した方の悪い口コミについて集めてみました。
要点ごとにまとめているので、気になっている情報があればチェックしてみてください。
講師の質にばらつきがある
#ネイティブキャンプ 終わりー!今日は宮城県。先生と「面白そう!」「行ってみたい!」などなど、楽しく会話しました~フィリピンに米の餅?があることにもびっくり。すごく身近な料理なんだとか
異文化交流って楽しい!と心から思えます— φ (@Null_Set_) March 20, 2020
オンライン英会話のネイティブキャンプ、予約なしにレッスン受けれるのが最初魅力だったんだけど、やっぱり講師の質はDMM英会話の方がダンチに良くて、自然と使わなくなってしまった。お金の無駄なんでそろそろ退会考え中。
— ಠ_ಠ (@id8o8bi) March 11, 2020
今日でネイティブキャンプ無料期間終了なので、とりあえず退会しようと思うけど、使ってみた感想としては、なかなかよかった。ただ、先生の質に差があるし、なんで教えてるの?みたいな人も正直いた。セルビア人はみんなよかったなあ。また期間置いて再開したいと思う。
— あんちゃん (@anchan1113) March 17, 2020
予約に関わる悪い口コミ
ネイティブキャンプ、1ヶ月お休みしようかなって思ってます!!
最近いい先生は予約なしでは受けれないし、今すぐで見つけてもすぐ埋まってしまう
ちょっとこのままだとモチベ下がる一方だからNC休会して、インプット中心にする!!
+ほかのオンライン英会話も試してみようかなっ— ちい (@pMptSNkNNxnX1Ns) March 24, 2020
うーん、自分の場合予約しないといまいちやる気でないので、ネイティブキャンプだと高くつくのと、講師都合の予約キャンセルが結構あるので萎えたりするのが嫌だったですかねえ
誰でもいいから長時間バンバン話したい人とかカランやりたい人には良いのだと思いますが…— はるやま じうなな (@paruyama17) March 26, 2020
ネイティキャンプの良い口コミ
では反対に、ネイティブキャンプを実際に利用した方の良い口コミについてまとめてみましょう。
どのような意見があるのか、こちらも要点ごとにまとめているのでチェックしてみてください。
レッスン・講師が楽しい
お気に入り先生とのフリートークは本当に楽しい✨(本当は教材を選んでいたけど、終始雑談で終わってしまった)
先生の彼氏さんが買い物好きで、先生より時間がかかる…という話に、私の所もだよー!と意気投合。コロナの話になりがちなので、日常的な話ができた日は嬉しい#ネイティブキャンプ
— ハルナ@英会話学習中 (@haruna75eng) March 24, 2020
今日は2レッスン
初めての先生だったけど、どちらも会話が楽しく弾むタイプの先生で文法を受講するはずがフリートークにお気に入りの先生が増えて嬉しい❤️
フリートークのとき、楽しいだけじゃなくていい間違えている部分を直してもらえるよう伝えれるようになりたい#ネイティブキャンプ #学習記録— taniuchi (@tyu778) March 22, 2020
今月14回目のネイティブキャンプ。ナイジェリアの先生。カメルーンとかナイジェリアとか、南アフリカ以外でアフリカに公用語として英語使ってる国がある事を知らなかったが普通に上手くてノリが良く楽しい。録画での復習も終わり。
— ぺこいも (@pekoimo_uscpa) March 21, 2020
ネイティブキャンプ楽しいなあ。
なにより先生が優しい。明日の二次試験もこんな優しい試験官だったらいいのに。
— ぎし (@obscurereason21) February 28, 2020
年齢 | 性別 | 評価 |
30歳 | 女性 |
ネイティブキャンプは話す事の楽しさを教えてくれる場所です。色々な方法や言い回しなどをわかりやすく伝えてくれるので、覚える事が楽しいです。わからない単語なども結構調べるのが楽しいと思えるので、読解力も身についているような気がします。
年齢 | 性別 | 評価 |
24歳 | 女性 |
ネイティブキャンプで話すようになってから自分でも積極的に単語を覚えたいという意欲がわくようになりました。そのおかげで、新らしく覚えた単語を会話で使うようになり、良い環境で英語を学ぶ事ができていると実感する事ができます。
年齢 | 性別 | 評価 |
46歳 | 男性 |
ネイティブキャンプのオンライン英会話レッスンは、私が初めて行うオンライン英会話レッスンでした。そんな私が現在まで続けられたのは、わかりやすいインターフェイスのアプリと、講師を簡単に検索できる点、講師が文字通りネイティブであるので発音がバッチリなことであります。
コスパが良い
オンライン英会話楽しいよ!!
楽しすぎる!
ネイティブキャンプ楽しい!昔登録してたけど、また再開してみた!
レッスンし放題っていうのがいいよね
夜またレッスンするでも、公園でレッスン集中しすぎて蚊に7箇所も刺されてて辛い
— すぐる英語ブログ (@sugueigo_com) September 2, 2019
ネイティブキャンプ楽しくなってきた!普通の英会話スクール通うより、よっぽどコスパ良い。
— shooo (@shooo242) July 8, 2019
今から、ネイティブキャンプのレッスンを受ける。スマホ一個とイヤホンだけで、世界中の先生からレッスン受け放題。コスパが高いという次元ではない。すごすぎる。ネットの良さを利用して、こんな形で勉強し、自分を高めていける時代だ。やるかやらないかで大きく差がつくだろう。 #ネイティブキャンプ pic.twitter.com/9auWFDUSyT
— めたのさえた(英会話×筋トレ) (@kougainet) January 2, 2020
年齢 | 性別 | 評価 |
47歳 | 男性 |
中学生の息子のために、オンラインの英会話サービスを探していたところ、ネイティブキャンプを見つけました。レッスン回数に制限なく定額料金のため、コストパフォーマンスが高いと感じました。講師の方はその名の通りネイティブで、発音を直してくれたり、時間に余裕があれば雑談もでき息子は楽しんでいました。
年齢 | 性別 | 評価 |
27歳 | 女性 |
ネイティブキャンプは、受講回数の制限がなく自分の好きな時間に好きなだけ勉強することが出来たので良かったです。しかし、先生の中には訛りが強い人や教え方があまり上手ではない人も多くいたのが残念だなと思いました。
文化の違いについて知ることができる
セルビアではmikiって名前は男の人ばっかりなんだってー!!
こういう文化の違い教えてもらえると楽しいわ— さくさく 2y11m&5m (@nishiikuu) June 13, 2018
オンライン英会話デビューしたんだけど、まじで最高すぎる。
先生たちの褒めてくれるが尋常じゃなくて、自己肯定感爆上がりする…☺️
英会話というか、異文化交流という感覚で始めても絶対楽しいと思う…!
今はネイティブキャンプ使ってて、カメルーン→ナイジェリア→フィリピンの方と話せた
— しんトラベルプロデューサー (@tabasco0914) July 23, 2019
今日のレッスンでは
停電(black out)が よく起こることや
ズンバダンスを楽しむこと等
カメルーンについて
いろいろ知ることができました!I'm interested in zumba dance.
英語だけでなく
異文化に目を向けることが
できるようになったのも#オンライン英会話 のおかげです#ネイティブキャンプ— むーむ (@muramuramumm) May 5, 2019
#ネイティブキャンプ 終わりー!今日は宮城県。先生と「面白そう!」「行ってみたい!」などなど、楽しく会話しました~フィリピンに米の餅?があることにもびっくり。すごく身近な料理なんだとか
異文化交流って楽しい!と心から思えます— φ (@Null_Set_) March 20, 2020
予約に関わる良い口コミ
ネイティブキャンプ、予約せんでもやろうと思ったときに即やれるのやっぱめっちゃいいな。計画性のない怠惰な人間に合ってる。たまにネイティブスピーカーも予約なしでも飛び込みでイケるときがあるのも良い。
— Satoshi SUZUKI (@studio3104) March 15, 2020
ネイティブキャンプというオンライン英会話やってるのですが、1回のレッスンを5分〜25分で選べるので、時間ない人でもサクッとできてオススメです。
受け放題で予約も不要なので楽です
— TakaAcroyoga (@taka_acroyoga) March 23, 2020
DMM 英会話からネイティブキャンプに乗り換えてしまった。ネイティブキャンプは「予約 -> 時間まで待つ」が省けていつでもすぐ始められるのがいいな。
— Satoshi SUZUKI (@studio3104) February 29, 2020
#ネイティブキャンプ、予約不要で回数無制限なのはいいな。
予約制だと我が子はその時間に気持ちを合わせられない気がする。週一のコースを用意しているサービスもあるけど私は毎日少しずつでも英語に触れ合い習慣化するのが理想という感覚なので、それができるのもいい。#オンライン英会話— ワーママインドア派 (@wmpicaco_) February 29, 2020
ネイティブキャンプは予約のストレスがなくて良い。合わない先生ならもう一コマやればいっかという気持ちになれるのかなんだか気楽にレッスン受けられる。
前は先生選んで予約するのが苦手で、もし合わない人だったらどうしようとか、細かいこと気にしてなかなか予約することに時間かかってしまってた
— ケタザワ@シンガポールから引揚 (@ketazawa_sg) January 9, 2020
ネイティブキャンプの口コミまとめ
ネイティブキャンプの悪い口コミをみてみると
- 講師の質にばらつきがある
- 予約をするのに追加費用がかかるのは気になる
- 電波が悪いときがある
といった意見が多かったです。
講師数が多く、国籍も様々なので質にばらつきがあることや通信環境が悪いことがあるのは仕方のないことかもしれません。
また、今すぐにレッスンができる反面、お気に入りの講師を予約する場合は追加費用がかかるのは長所でもあり短所でもあるのかなというところです。
一方の良い口コミですが
- レッスン受け放題はコスパが良い
- 多彩な国籍の講師からレッスンを受けられるので勉強になる
- ネイティブ講師からレッスンを受けられる
- 予約不要ですぐにレッスンを始められるので楽ちん
- 時間を気にする必要がなく自分のタイミングでレッスンを始められる
といった意見が目立ちました。
月額料金を支払えば24時間365日レッスンを受け放題という点に魅力を感じている方が多いようですね。
また、実際に足を運ぶことがない国の講師と異文化交流ができるというところもメリットに感じている方がいました。
他のオンライン英会話と比較!
ネイティブキャンプの特徴は他のオンライン英会話と比較するとどうなるのか気になるかたも少なくないでしょう。
そこで、有名なオンライン英会話の料金やコース、国籍などを比較した表を作りました。
料金 | コースタイプ | 講師国籍 | 受講時間 | |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 日常英会話・ビジネス | 100ヶ国以上 | 24時間 |
レアジョブ | 5,800円 | 日常英会話・ビジネス・試験対策 | フィリピン | 6〜25時 |
Bizmates(ビズメイツ) | 11,000円 | ビジネス | フィリピン | 5〜25時 |
ベストティーチャー(Best Teacher) | 12,000円 | 日常英会話・ビジネス・試験対策 | アメリカ・イギリス・フィリピンなど多数 | 24時間 |
産経オンライン英会話 | 6,090円 | 日常英会話・ビジネス・試験対策 | フィリピン | 5〜25時 |
hanaso | 5,980円 | 日常英会話・試験対策 | フィリピン | 6〜25時 |
ジオスオンライン | 7,980円 | 日常英会話・ビジネス・試験対策 | フィリピン | 24時間 |
DMM英会話 | 6,480円 | 日常英会話・ビジネス・試験対策 | 100ヶ国以上 | 24時間 |
mytutor(マイチューター) | 15,980円 | 日常英会話・ビジネス・試験対策 | フィリピン | 15〜24時 |
ECCオンラインレッスン | 8,866円 | 日常英会話・試験対策 | フィリピン・ネイティブ・日本 | 10〜24時 |
比較をしてみると、ネイティブキャンプ月額料金もさほど高くはないのがわかるのではないでしょうか。
しかも24時間レッスン受け放題で講師の国籍も多彩という点を考えるとコスパはとても良いオンライン英会話ということがわかります。
細かいことをいうのであれば、採用率はさほど厳しくはないため、その他のオンライン英会話よりも講師の質にばらつきが出てしまうという点が考えられるでしょう。
ただし、レッスンを受け放題という点でそのデメリットをカバーできるので、総合的に考えても高評価であることは変わらないオンライン英会話といえそうですね。
ネイティブキャンプのデメリット・メリット
ネイティブキャンプのデメリット・メリットを理解しておくと、自分に合っているかどうか、あるいは最適な使い方をすることができるでしょう。
自分にとってデメリットになる部分は許容できるのか、メリットになる部分が多いかなど確認してみてください。
ネイティブキャンプのデメリット!予約は追加料金が必要!
ネイティブキャンプのデメリットをあげるならば、お気に入りの講師の予約をするときにはコインが必要なので、結果的に追加料金が発生してしまうということでしょう。
いますぐレッスンを始める場合は予約不要なので料金は発生しませんが、次の日以降に講師を指定して予約をすると、コインの消費が必要になります。
それ以外のデメリットについては以下のとおりです。
- 講師の国籍によってイントネーションや訛りがある
- 講師の指導の質のばらつき
- 人気講師は予約が取りづらい
講師の国籍によってイントネーション・訛りがあるのはどうしても避けられることではありません。
逆に考えると、渡航予定の国の訛りに慣れることができるので、留学や赴任をすることが決まっている方にとってはメリットになるでしょう。
また、講師数の多さから、どうしても指導の質にばらつきが出てしまうというのもデメリットになります。
ネイティブキャンプのメリット!レッスン受け放題!
ネイティブキャンプの最大のメリットは、何といってもレッスンが受け放題という点です。
レッスンを受ければ受けるだけお得になりますし、いつでも好きなときに始められるという気楽さもネイティブキャンプの料金システムの恩恵です。
それ以外のメリットについては以下にまとめました。
- ネイティブ講師からレッスンを受けられる
- カランメソッドを受けられる
- すぐにレッスンを始められる
- 24時間いつでもレッスンできる
- 子どもに対応してる講師も多い
- 日本人講師も在籍している
月額6,480円でネイティブ講師から教わることができるのは、とても魅力的なメリットですよね。
また、講師数が多いので予約の必要もなくすぐにレッスンを始められるのもネイティブキャンプの強みでしょう。
キッズ向けのレッスンをおこなっている講師も多いので、お子さんにオンライン英会話を習わせたいと考えている方にもおすすめです。
英会話が初心者で、日本語でサポートがあると嬉しいという方にも、日本人講師が在籍しているので、安心してレッスンを受けられるのは嬉しいメリットといえますね。
ネイティブキャンプがおすすめできない人・おすすめな人
ネイティブキャンプの特徴・料金プラン、メリット・デメリットなど、大体のことはわかってきたのではないでしょうか。
最後にネイティブキャンプがおすすめできない人・おすすめできる人についてまとめていきますので参考にしてみてください。
ネイティブキャンプがおすすめできない人!月に数回しかできない人!
ネイティブキャンプは回数無制限のプランしかありませんので、月に数回しかできないという人にとってはコスパは悪くなってしまいます。
ネイティブキャンプのメリットを考えるとおすすめできないという訳ではありませんが、コスパの良さという点で見るとあまりよくはないということを覚えておいてください。
では、それ以外におすすめできない人についてみていきましょう。
- 管理されたプランで進めたい人
- 決められた講師からずっと教わりたい人
ネイティブキャンプは優秀なオンライン英会話なので、あまりおすすめできない人はいませんが、強いているのであれば以上のような方があげられます。
ネイティブキャンプはプラン管理が徹底されているわけではないので、目標や進め具合などを決めてもらいたいという方にとっては少しモチベーションが維持しにくいかもしれません。
また、講師の予約はコインが必要なので、決められた講師からずっと教わりたいということであれば追加料金が必須です。
追加料金を払っても問題ないということであればいいですが、お金を使いたくないということであればネイティブキャンプの予約システムはおすすめできないでしょう。
ネイティブキャンプがおすすめな人!学習時間を確保できる人!
ネイティブキャンプがおすすめできる人は、学習時間を大量に確保できる人です。
何度もお伝えしていますが、ネイティブキャンプはレッスン受け放題なので、レッスンを受ければ受けるほどお得になります。
コスパを考えるのであればレッスンを何度も受けられる方のほうがいいでしょう。
では、それ以外におすすめできる人についてみていきます。
- 英会話初心者の方
- ネイティブ講師から教わりたい人
- 留学・赴任先が決まっている人
- 色々な国の英語を経験しておきたい人
- お気に入りの講師にこだわりがない人
- 家族で入会を考えている人
ネイティブや留学・赴任先の国の講師に教わりたいという方にとっては、ネイティブキャンプはかなりおすすめです。
また、ファミリープランがあるので家族で入会を考えている方にも最適なオンライン英会話といえるでしょう。
ネイティブキャンプの効果的に活用する方法
せっかくネイティブキャンプを利用するのであれば効果的に使ってほしいところです。
そこで、効果的な活用法をいくつか紹介するので、疑問点の解消や実践できるものがあればぜひ取り入れてみてください。
ネイティブキャンプのおすすめ教材カランメソッドについて
ネイティブキャンプではカランメソッドと呼ばれる教材があり、通常の4倍の速度で英語を習得できるといわれています。
このカランメソッドは、次々に講師からされる質問に対して瞬間的に答え、回答中の誤った文法や発音に対して訂正をするという行為を繰り返すのがメインとなる教材です。
質問も早口で2回質問され回答も素早く求められることによって、日本語に翻訳するという思考ではなく英語で理解する思考を作ることができます。
英語初心者には少し難しいと感じるかもしれませんが、英語習得を早くしたいと考えているのであればぜひ取り組んで欲しい教材といえるでしょう。
スマホ・タブレットで受講する場合は専用のアプリが必要!
ネイティブキャンプをスマホ・タブレットで受講する場合、専用のアプリのダウンローが必要です。
スマホ・タブレットで受講できれば、レッスン受け放題の利点を最大限に活かすことができるでしょう。
また、PC同様に教材の確認や講師の検索・レッスンの予約もできるので、さほど使い方に違いを感じることはありません。
レッスン以外にも英単語やフレーズを見返すことができる単語帳の機能も使えるので、復習にも活用することができます。
英語ペラペラプロジェクトでリーディング・リスニング強化!
ネイティブキャンプでは英語ペラペラプロジェクトとして、レッスン以外にも勉強できる環境を用意しています。
リーディングではやさしい英語で書かれた本が800冊以上読み放題、リスニングでは2,100本以上の著名人スピーチやワンポイント文法などが聴き放題です。
単純にレッスン内容だけでもコスパは良いですが、リーディング・リスニングの充実したコンテンツも含まれるので非常に英語脳を鍛えやすいオンライン英会話となっています。
ぜひ、ネイティブキャンプに入会したのであれば利用してみてください。
モチベUPにスピーキングテストを活用しよう!
自分の英語力がどのくらい上達したのかわからないとモチベーションは維持しにくいですよね。
英語力を客観的に判断できるように、ネイティブキャンプではVERSANT®スピーキングテストを利用することができます。
VERSANTのスピーキングテストはグローバル展開している企業や各国の政府機関も採用しているほどの信頼できるテストなので、より実践的に自分の実力を測ることができるでしょう。
モチベーションをUPさせる方法はたくさんありますが、その中にスピーキングテストがあるということを覚えておいてください。
英語超初心者なら日本人講師を選んでみよう!
ネイティブキャンプのすごいところは、100ヶ国以上から採用されている講師に日本人も含まれているということです。
わからないところは日本語でフォローしてもらえるので、英語超初心者で不安だという方であれば日本人講師から教わるという方法を取り入れてみるといいかもしれませんね。
ただし、個人的には日本人講師のみに教わり続けるのは以下の理由からデメリットになると考えています。
- 日本語脳から抜け出せなくなる
- ネイティブの発音とは違うことが多い
- 異文化コミュニケーションができる機会を損失している
わからないところは日本語で教えてもらっていると、日本語で思考する脳から抜け出せなくなってしまうので、あくまで英語超初心者と感じている方だけ受けてほしいところです。
また、ネイティブの発音とは違う講師も多いので、ネイティブキャンプのメリットを活かすのであれば日本人講師だけではなく様々な国の講師からレッスンを受けるべきでしょう。
さらに、異文化コミュニケーションのツールとしても活用できるという点もネイティブキャンプのメリットなので、日本人講師はあくまで英語に慣れるまでにしておきましょう。
ネイティブキャンプのQ&A
ネイティブキャンプを利用するにあたって気になるQ&Aを集めてみました。
疑問や悩み、不安の解消となってもらえれば幸いです。
チャットの履歴は残りますか?
チャットログから確認できます。
ネイティブキャンプは子どもにも対応しているの?
キッズ対応の講師であれば受講することができます。教材も子ども向けがあるので活用してみてください。
IELTS(アイエルツ)・TOEIC(トーイック)・英検の対策もできる?
各試験対策の教材も用意してあります。講師検索の欄でコースを指定から各試験を選んで絞り込んでください。
解約・休会の方法が知りたい
ネイティブキャンプには休会・休止がないので、全て解約・退会をする必要があります。再入会するとチャット履歴やコインが引き継ぎされるので安心しましょう。
コインの有効期限はありますか?
コインの有効期限は購入してから180日です。キャンペーンや新規登録時にもらえるサービスコインは60日になるので注意してください。
ネイティブキャンプの運営会社情報
会社名 | 株式会社ネイティブキャンプ |
住所 | 東京都渋谷区神南1-9-2 大畠ビル |
公式サイト | https://nativecamp.co.jp/ |
まとめ
ネイティブキャンプの情報をまとめると
- レッスン受け放題で24時間レッスン可能
- カランメソッドを受講できる
- 講師・教材が豊富
- 読む・聴くのコンテンツも充実
といったことがわかってもらえたのではないでしょうか。
無料体験も7日間あるので、気になっている方も試しやすいプランになっています。
コスパが良いオンライン英会話を探している方や1日に大量の英語学習時間を確保できるということであれば、ぜひネイティブキャンプを検討してみてください。