海外旅行でレンタカーを借りることができれば行動範囲がグッと広がります。
しかし英語圏では手続きも英語で行う必要があるので、英語を使ってうまく借りれる自信がない。
そんなことを思ってはいませんか?聞かれることや確認すべきことは日本も海外も変わりません。
なので定型文さえしっかり押さえておけばレンタカーを利用することは難しいことではありません。
今回はそんなレンタカーを借りるために必要な英会話フレーズを紹介します。
基本編:レンタカーを利用する際に出てくる単語
まずは単語から紹介して行きます。レンタカーを利用する上で最低限知っておきたい語群ですので是非覚えましょう。
1. rent a car
車を借りる
これを繋げて読むと日本語で言う「レンタカー」と言う発音になりますが、正確にはこれは車を借りると言うフレーズです。実際に使う際は主語を加えて状況にあわせた英文にしましょう。
A: I would like to rent a car here.
ここで車を借りたいのですが、
B: Hello, do you have a reservation?
こんにちは、予約はされていますか?
2. available
利用可能な
利用可能かどうか聞くさいに出てくる単語です。車以外にもホテルの空室状態を尋ねるときなど、幅広い用途で使うことができます。
A: Do you have any car available?
利用可能な車はありますか?
B: Let me check sir… Yes, we have 3 cars available.
確認しますね、、はい、今は3台の車が利用可能です。
3. reservation
予約
事前に電話かウエブ上で予約して借りると確実なので、できれば予約してからお店に向かいましょう。最近ではアプリなどにフォームを入力しておくとスムーズに手続きができるので、おすすめです。ぜひ活用しましょう。
A: Hi, I have a reservation for Alex Minot
こんにちは今日受け取りを予約しているアレックスミノットです。
B: Hello, sir. This is the key for you, and the car is in space 5 over there.
こんにちは、こちらが鍵で、車はあちらの駐車番号5番に止めているものになります。
4. insurance
保険
必ず確認しておきたい項目の一つです。特に海外で事故を起こしたり、借りた車を破損させたりした際の請求は日本の自動車保険等も適用外なのでかなり高額になります。買える安全は買っておきましょう。
A: Do I get any insurance for this car?
この車への何か保険はついてるのですか?
B: Of course, You’ve already paid the fee included insurance.
もちろんです、すでに支払われてる金額の中に保険も含まれていますので。
5. charge
請求
金額の請求に使う言葉です。他にも意味はありますが、料金を支払うタイミングで使われた場合は請求という意味です。
A: How mush cost do you charge me?
いくらになりますか?
B: I’ll charge you 120 dollars for 2 days rental.
2日間の貸し出しで120ドルになります。
6. driver’s license
運転免許証
海外でレンタカーを乗るときは国外免許証を事前に取得しておく必要があります。日本の免許証では運転できません。手続きは日本の運転免許課などでできるので海外で運転するつもりでいるならば渡航前に必ず取得しておきましょう。
A: Do you have international driver’s license?
国際運転免許証をお持ちですか?
B: Yes, here you are.
はい、こちらになります。
7. contract
契約
車を借りるさいは必ず何かしらの契約書に名前などを書く必要があります。日本と違いサインだけでいいこともあります。大体は日本のレンタカーショップと同じようなことについて触れてるのですが、英語だからと言って適当にサインせずに、読める場所はきちんと読んでおきましょう。
A: Could you write your signature on this paper after checking our contract?
契約内容を確認してからこの紙にサインをお願いできますか?
B: Sure.
わかりました。
8. gasoline
ガソリン
日本語でもおなじみのガソリンですね。ただ実際に日本でもガソリンとは言わず油種の名称で言うことが多いです。レギュラー、ハイオクなど英語でも日本語と同じ名称なのでそのまま使えます。
A: Could you fill it with 30 litters of regular gasoline?
30リットル分のレギュラーガソリンを入れてください。
B: Okay, I’ll prepare it.
わかりました。準備しますね。
9. petrol
ガゾリン
ガソリンの別の言い方です。アメリカやカナダではgasoline、オーストラリアやイギリス、ヨーロッパ圏ではこちらを好んで使います。
A: Where is the nearest petrol station from here?
ここから一番近いガソリンスタンドはどこですか?
B: I don’t know. I’m not living here.
わからないな、この辺に住んでいないから
10. GPS
ナビ
Global Positioning System(衛星測位システム)の略です。日本語でもそのまま使いますね。navigation と言っても意味は同じです。
A: Please tell me how to use GPS in this car.
この車のナビの使い方を教えてください。
B: Okay.
わかりました。
店舗にて:お店で店員さんに尋ねるフレーズ
店舗に訪れた際に、店員さんとやりとりする時に使うフレーズを紹介していきます。ここで紹介する文を覚えておけば車は借りることはできるでしょう。
11. Do you have any car available?
利用可能な車はありますか?
予約をせずに店舗に行った際はまず軽い挨拶をしたらこのフレーズを使いましょう。
A: Hi, there. Do you have any car available?
こんにちは、利用可能な車はありますか?
B: Yes, we have.
はい、ございますよ。
12. I would like to rent a car.
車を借りたいです。
上記のフレーズを言った後に利用可能な車があると返ってきたら次にこのフレーズを使いましょう。利用可能な車の車種や料金設定を教えてくれるでしょう。
A: I would like to rent a car.
車を借りたいです。
B: Sure, we have 5 type of cars available now. Which would you like to have?
もちろんです、現在は5つの車種からお選びできます。どの車をご希望ですか?
13. I have a car reservation under the name of Yamada.
山田の名前で予約をしています。
事前に予約をしている場合は、まずこのフレーズで話しかけましょう。予約段階で車種や料金を先払いしておくとよりスムーズに借りることができます。
A: I have a car reservation under the name of Yamada.
山田の名前で予約をしています。
B: Okay, let me check the list of reservation today.
かしこまりました。本日の予約リストを確認しますね。
14. What are my options?
選べる車はどれですか?
利用可能な車が複数台ある場合はこのフレーズを使って聞いてみましょう。質問しておくとそれぞれの車種の特徴や値段などの詳細も教えてくれるはずです。
A: What are my options?
選べる車はどれですか?
B: You can choose from 4 type of medium size cars and 2 type of small type cars.
4つの中型車と2種類の軽自動車から選べますね。
15. Can I choose a different car?
他の車に変えていいですか?
なんらかの理由があって借りる予定だった車を変更したい際はこのフレーズです。その際は料金等も変わってくるので気をつけましょう。
A: Can I get a different car? We have more luggage than I thought we would.
他の車に変えてもいいですか?思ってた以上に荷物が多くなってしまいまして。
B: Sure, we can offer this station wagon for a small additional charge.
もちろんです、少しの差額でこちらのワゴン車に変えることができますよ。
16. Could I extend the rental for 1 more day?
もう一日借りる期間を延長してもいいですか?
延長を希望する際に使うフレーズです。予定が変わって予約時よりも借りたい日数が増えた際は聞いてみましょう。
A: Could I extend the rental for one more day? I’d like to use the car until 27th February.
一日延長することは可能ですか?2月27日まで車を使いたいのですが、
B: yes, no problem. Please be aware that your credit card will be charged separately for the additional day.
大丈夫です。では、クレジットカードに、別途追加一日分の金額の請求がされますのでご了承ください。
17. I need it for 5 days.
5日借りたいです。
借りたい日数を伝えるフレーズです。予約なしで借りに行く際は借りたい日数、保険の有無、料金設定に関しては自分で聞けるようにしておきましょう。
A: I need it for 5 days.
5日借りたいです。
B: I got it. I’ll make a document of contract.
わかりました。契約書を作ってきますね。
18. How much is the insurance?
保険はいくらですか?
保険は必須です。海外でレンタカーを利用する際は必ず確認して加入しておきましょう。何もおきないことに越した事はないですが、もしもの時に保険に加入していないと大きな損害を被るので変える安心は買っておきましょう。
A: How much is the insurance?
保険はいくらですか?
B: 30 dollars per days.
1日につき30ドルですね。
19. Should I fill up the tank before returning the car?
返す前にガソリンを補充しておくべきですか?
日本でも当たり前な事なのでわざわざ聞くことでもないかもしれませんが、店員がそれについて何も言って来なかった場合は確認しておきましょう。
A: Should I fill up the tank before returning the car?
返す前にガソリンを補充しておくべきですか?
B: Yes, please.
はい、お願いします。
20. How much do you charge if I am late one each hours?
延滞料は1時間毎にいくらかかりますか?
時間通りに返すべきですが、返す時間に間に合いそうにない場合は確認しておきましょう。確認せずにうっかり延滞してしまうと予想以上の追加料金が請求されることがあります。
A: How much do you charge if I am late one each hours?
延滞料は1時間毎にいくらかかりますか?
B: We will charge you 10 dollars per hours.
1時間おきに10ドル加算です。
21. Could you tell me how to open the trunk?
トランクの開け方を教えてください。
日本車なら迷う事はないかもしれませんが、海外産の車だと操作の勝手が違うこともあるので、わからない際は店舗を出発する前に確認しておきましょう。
A: Could you tell me how to open the trunk?
トランクの開け方を教えてください。
B: You can see this button here? Just push it and it’ll be opened.
ここのボタン見えますか?ここを押すと開きます。
22. Do you know where the nearest gas station is?
最寄りのガソリンスタンドはどこですか?
ここから少しガソリンスタンドで使うフレーズをいくつか紹介します。1日以上借りるなら一度は利用するでしょうし、車を返却する前には使ったガソリンは補充して返さなくてはなりません。まずはガソリンスタンドの場所を聞くフレーズです。
A: Do you know where the nearest gas station is?
最寄りのガソリンスタンドはどこですか?
B: You Just go straight this way for 5 min to get the gas station.
この道をまっすぐ5分走ると着きますよ。
23. Could you fill it up with regular?
レギュラーガソリンを満タンに入れてください。
「fill it up」で満タンです。給油タンクいっぱいまで入れてもらいたいときはこのフレーズを使いましょう。
A: Could you fill it up with regular?
レギュラーガソリンを満タンに入れてください。
B: Okay.
了解しました。
24. Please fill it with 40 dollars of regular.
40ドル分のレギュラーを入れてください。
指定した金額分だけ入れて欲しい場合は「fill it with」を使います。withの後に金額分のガソリンを添えましょう。
A: Please fill it with 40 dollars of regular.
40ドル分のレギュラーを入れてください。
B: Sure, what would you like to pay by?
かしこまりました。支払い方法はどうされますか?
25. Could you fill it with 20 litters of regular, please?
20リットル分のレギュラーを入れてください。
リットル指定も使うフレーズは上記と同じです。「fill it with」の後に金額ではなく指定の容量を伝えましょう。
A: Could you fill it with 20 litters of regular, please?
20リットル分のレギュラーを入れてください。
B: Certainly, please wait for a moment.
わかりました。少々お待ちください。
店舗にて:店員さんが聞いてくるフレーズ
最後に店舗の店員が質問してくるであろうフレーズを紹介します。
例文に受け答えの仕方も書いているので合わせて覚えておきましょう。
26. Do you make a reservation? If so could you please fill in the form?
予約はされていますか?こちらに記入ください。
予約をしてもしていなくても最初に書面上の手続きとして書く必要のある契約書があります。大体最初に書かされることが多いので記入を求められたら従いましょう。
A: Do you make a reservation? If so could you please fill in the form?
予約はされていますか?こちらに記入ください。
B: Okay, Give me the paper, please
わかりました。その紙をいただけますか?
27. May I make copies of your passport, credit card and driver’s license?
パスポート、クレジットカード、運転免許証のコピーを取らせていただけますか?
あなたの身分確認として必ず提示を求められます。事前予約していても確認として提示を求められますので、すぐに出せるように準備しておきましょう。
A: May I make copies of your passport, credit card and driver’s license?
パスポート、クレジットカード、運転免許証のコピーを取らせていただけますか?
B: Sure, here you are.
はい、こちらです。
28. Could you confirm this contract?
契約は確認されましたか?
事前予約していても当日受付でも簡単な借用の契約の手続きを説明されてサインを求められます。その際に料金設定や延滞料金の価格、保険の価格なども不安なら確認しておきましょう。
A: Could you confirm this contract?
契約は確認されましたか?
B: Yes, and I just have a question to you. The insurance is included?
はい、それと一つ質問があります。保険料は代金に含まれていますか?
29. Please take the car back here until 7pm tomorrow.
明日の7時までにお返しください。
延滞料金を払う羽目にならないように返却時間はしっかり確認しておきましょう。聞かなくても店員が教えてくれるのが普通ですが、言われてないなと思ったら確認しましょう。
A: What time should I return the car here?
何時頃に返せばいいですか?
B: Please take the car back here until 7pm tomorrow.
明日の7時までにお返しください。
30. You should fill it up before you return the car.
ガソリンは返す前に入れておいてください。
わざわざ口頭で言って来ない可能性もあります。日本でもレンタカーを借りた際のマナーですが、これは海外でも同じです。忘れずに返却前にはガソリンスタンドに寄って使ったガソリンは給油して返しましょう。
A: You should fill it up before you return the car.
ガソリンは返す前に入れておいてください。
B: I got it.
わかりました。
31. You can pick up your car over there.
あちらで車をお取りできます。
あなたが借りる車の場所を教えてくれるフレーズです。車庫に入ってるなら番号を覚えておく必要があるので、わかりにく場所にあるようなら口頭ではなくメモに書いてもらいましょう。
A: You can pick up your car over there.
あちらで車をお取りできます。
B: Please write down the number of parking space?
車庫番号をかいてもらえますか?
32. Who is going to drive the car?
誰が運転しますか?
複数人で借りにくる場合でも車を運転するのは一人です。運転手名義で契約することになるので、後で運転を変わる予定だとしても運転する代表者をあらかじめ決めておきましょう。
A: Who is going to drive the car?
誰が運転しますか?
B: Me, driving.
わたしが運転します。
33. Would you like insurance on the car?
保険は入られますか?
聞かれたらYesと答えて必ず加入しておきましょう。予約の段階ですでにしている場合はこの質問はされないかもしれませんが、されなかった際は必ず加入しているか確認はしておいたほうがいいでしょう。
A: Would you like insurance on the car?
保険は入られますか?
B: Yes, please.
はい、お願いします。
34. Can I see your driver’s license?
運転免許証を見せてください。
日本の運転免許証ではダメなので、必ず渡航前に近くの免許センターで国外運転免許証を発行しておきましょう。これがないと海外で車を運転することができません。
A: Can I see your driver’s license?
運転免許証を見せてください。
B: Here you are.
こちらです。
35. The total will be 200 dollars.
会計は200ドルになります。
保険、車両代、時間代など、諸々含めた会計という意味で「The total」もしくは「The total fee」と言います。会計は基本前払いで返却時に不備があったり、延滞が発生すると追加でその分が請求されるのが一般的です。
A: The total will be 200 dollars.
会計は200ドルになります。
B: Okay, May I pay by cash?
わかりました。現金で払っていいですか?
以上35個のフレーズを紹介しました。
海外旅行でレンタカーを借りると行動範囲が広がるだけでなく、時間の自由度が大幅に増します。
特にアメリカやカナダなどは車が使えるとかなり移動が楽になります。
英語の手続きが怖いからと臆せず便利なツールはぜひ活用しましょう。
今回紹介したフレーズを覚えておけば車を借りることはできるはずです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。