仕事で忙しい方や片手間に英語学習を進めたいという方におすすめなのがオンライン英会話です。
最近では利用者も増えてきており、それにともなってオンライン英会話の種類も増えてきています。
その中でも講師の質がいいと評判の産経オンラインについて今回は調べてみました。
産経オンラインの基本情報
基本情報 | |
総合評価 | |
レッスン形式 | マンツーマン(1レッスン25分) |
レッスン可能時間 | 5時〜25時 |
カリキュラム | 多彩な目的別レッスンで学習効率を高められる |
教材 | ネイティブスピーカーの音声教材や産経ならではのニュース教材など750以上 |
講師の質 | 指導力が高く丁寧でわかりやすい指導が徹底されている |
講師の人数 | 180人以上 |
講師の国籍 | フィリピン |
コースの種類・料金 | 毎日25分プラン:6,080円 毎日50分プラン:9,981円 週末毎日50分プラン:6,080円 大学入試外部検定試験対応プラン:10,175円 |
無料体験 | 2回 |
料金支払い方法 | クレジットカード・銀行振込 |
利用ツール | Skype |
サポート | メール |
産経オンラインの特徴
産経新聞といえば誰でもわかると思いますが、同系列でオンライン英会話も展開しているというのだから驚きですよね。
ただ、実際に体験した方は教材や講師の質が高水準だったという意見をちらほら見かけます。
では、そんな産経オンラインの特徴についてみていきましょう。
まとめると以下の特徴があげられます。
- 採用率1.2%の優秀な講師陣が教えてくれる!
- 教育ISO認証を2種類取得
- 国内のニュースをディスカッションできる!
- 英語初心者の方のための3ヶ月間プログラムがある
- 目的別英語レッスンが豊富!
では、上記の特徴をそれぞれ詳しく解説していきましょう。
1. 採用率1.2%の優秀な講師陣が教えてくれる!
産経オンラインではフィリピン人講師のみを雇用していますが、その採用率はなんと1.2%しかありません。
採用基準はとても厳しく、オンライン英会話の講師に最適な人格が求められるのです。
そのため、指導方法も丁寧でわかりやすく、明るく気さくで話しかけやすい優秀な講師が揃っています。
2. 教育ISO認証を2種類取得
産経オンラインでは教育ISO認証を2種類取得しているという他の業者にはない特徴を持っています。
ISO29990:2010 | 非公式教育・訓練における学習サービス |
ISO29991:2014 | 公式教育外の語学学習サービス |
講師陣だけではなくオンライン英会話としてのサービスや教育水準が国際規格で認められているといったイメージで捉えればいいでしょう。
つまり、産経オンラインが英語学習に適しているということですね。
3. 国内のニュースをディスカッションできる!
国内のニュースを英語にしてディスカッションができるというのも産経オンラインならではの特徴といえます。
他のオンライン英会話では国外のニュースについてディスカッションするということが多いですが、日本にいる以上は国内のニュースも取り上げて欲しいですよね。
国内事情にくわえて英語力も鍛えられるのは産経オンラインが一番効率がいいでしょう。
4. 英語初心者の方のための3ヶ月間プログラムがある
英語初心者の方が初めてオンライン英会話を受講すると、まったく英語を聞き取れず返事もできなかったという苦い経験をしてしまうことも少なくありません。
しかし、産経オンラインでは英語初心者のために3ヶ月間の集中プログラムオプションを設けています。
TOEICが400点以下の方に向けた学習内容なので、挨拶や簡単な返答程度しかできないという方でも安心です。
ただし、毎日25分・毎日50分・週末毎日50分プランに加入するのが必須なので注意してください。
5. 目的別英語レッスンが豊富!
産経オンラインは日常英会話・ビジネス英会話の他にも目的別のレッスンが豊富にあります。
- 職業別英会話
- 大学入試外部検定試験対応
- 学校教科書準拠
- TOEICL&Rテスト
- フリートーク
- ニュースディスカッション
- GCAT
- CASEC
自分が何のために英語を習得したいのかという目的はそれぞれなので、幅広くニーズに応えられるのが産経オンラインの大きな特徴ともいえるでしょう。
産経オンラインにかかる費用まとめ
ここでは、産経オンラインを利用するにあたり発生する費用についてまとめていきます。
どのようなコースや料金プランがあるのか、気になる入会費や教材費についてみていきましょう。
産経オンラインのコース・料金プラン
産経オンラインのコースとオプションの料金プランについては以下にまとめました。
コース・プラン | 月額料金(税込) |
毎日25分 | 6,090円 |
毎日50分 | 9,981円 |
週末毎日50分 | 6,090円 |
大学入試外部検定試験対応 | 10,175円 |
コーチング型スピーキング初⼼者脱出プログラム ライトコース |
82,500円 |
コーチング型スピーキング初⼼者脱出プログラム スタンダードコース |
107,800円 |
⽇本⼈コンサルタントによるオーダーメイドセッション | 1コマ/25分 3,300円 |
劇的英語⾯接道場 | 6,600円 |
メールライティング講座 (Eラーニング+添削) |
1コース 38,500円 |
語学留学 (フィリピン) |
1週間 50,800円〜 (レッスン・宿泊・⾷事込み、航空券別) |
エアライン業界特化型キャビンアテンダント ⾯接突破対策プログラム |
99,000円 |
産経オンラインは毎日レッスン以外のオプションが豊富という点が魅力なのがわかりますね。
日本語でのサポートが欲しいという方、英語面接を控えている方、ライティング力も身に付けたい方などにも応えられる充実のプラン内容でしょう。
先ほどもお伝えしましたが、毎日レッスンを受講しなければ加入できないオプションもあるので、しっかりと確認してから利用するようにしてください。
産経オンラインの入会費・教材費について
産経オンラインでは入会費・教材費は無料なのでプランの料金のみ支払うことになります。
ただし、TOEICのテキストのみ別途購入が必要なので、TOEIC希望の方は注意しましょう。
産経オンラインの期間限定キャンペーン情報!
2020年6月現在、産経オンラインでは期間限定のキャンペーンを行なっていないようです。
定期的に月額料金初月20%割引キャンペーンを開催しているので、初めて利用したいということであれば検討してみてください。
産経オンラインの悪い口コミ
産経オンラインを実際に体験した方の悪い口コミについてまとめてみました。
いったい一体どのような口コミが集まっているのでしょうか。
講師の質にばらつきがある
📲産経オンライン英会話をやってみて
・月6090円〜
・無料レッスン2回
・フィリピン人講師
・スカイプを使って授業感想としては、う〜んと言った感じです。スカイプで電波少し悪いし、講師が微妙だった。
レアジョブとネイティブキャンプの圧勝🙏 pic.twitter.com/tkV53eFXoJ
— Kan@🇯🇵東京ーセブ島🇵🇭 (@kan11jp) March 23, 2020
先日始めた産経オンライン英会話、講師のレッスン中の態度が気になるから半額期間が終われば継続はもうしないかな😔
— Blue (@solo_traveler_) March 20, 2017
産経オンラインの講師は当たり外れが大きいし、予想が難しい。たくさん予約あるから人気なのかなーって受けてみたら作業片手間で明らかにやる気がなさそうな人だったり(´・_・`)wDMM英会話みたいに受講生が評価できるシステムの方が毎回頑張って授業してくれる気がする。
— はーぱー@簿記2級 (@ha_ccha) September 16, 2016
産経オンライン英会話。ドタキャンの講師。(*_*; ちゃんとスケジュール開けて待ってるのに、こんなことされたら、信用ゼロ。こちら側にキャンセルは1時間前というルールがあるのだから、時間を過ぎてなんてとんでもない。チケット未使用は当たり前の処置で、おまけに一枚とかでしょう。普通は。
— みりおね🌝⚔🌎 (@ouchanmimi) October 30, 2015
産経オンラインの良い口コミ
産経オンラインの良い口コミについてもまとめてみました。
どのような意見があるのかみていきましょう。
レッスンが楽しい
産経オンラインを受けました👨💻
話が盛り上がってとても楽しかった最近は教材を指定してレッスンを予約してます
①もし話が盛り上がったら、そのままフリートークをする
②話が盛り上がらなければ、教材に移動する初めての講師の時はこうすればある程度レッスンの質を確保できるのでオススメです⛑
— TASUKU@毎日オンライン英会話 (@michael_toeic) May 27, 2020
年齢 | 性別 | 評価 |
26歳 | 女性 |
産経オンライン英会話を学ぶまでは、発音に自信がないためそこを重要視してほしいと思っていました。しかしながら、リズムが大切であるという事に気がつく事ができたのでそこで色々と学ぶ事ができて良かったです。会話がとても楽しいです。
年齢 | 性別 | 評価 |
41歳 | 男性 |
産経オンライン英会話は、自分のような英語に関してしっかりと基礎から学びたいと考えている人には、とても効果的な学習方法だと感じました。日常会話、ビジネス会話などのレッスンで、段階を追って少しずつ力がついてくるのがわかり、英語で話す楽しさを味わうことができています。
講師・レッスンの質がいい
オンライン英会話の無料体験ツアー中ですが、本日「hanaso」の2回目(上限)が終わってしまいました。。
■戦績
DMM英会話×2
レアジョブ英会話×2
ネイティブキャンプ×2
ビズメイズ×1
産経オンライン英会話×2
hanaso×2hanasoは教材が優秀!ただ講師の質は産経オンライン英会話がトップの印象です。
— シフトスイッチ (@shiftswitch4) February 23, 2020
わたしはずっと産経オンライン英会話を使ってました!1ヶ月6000円で1日1回レッスンができる破格です。先生もみんな超良い人ばかりで楽しかったですが、先生はフィリピンの方だけなのでネイティブと話したい方には不向きかなと思います。(とはいえ先生方みんな英語めちゃ上手いのですが)
— ななちゃん (@7_nana_chan) February 20, 2020
ふ〜レッスンしたった。
あせったってより、文字通り汗かいた😅産経オンライン英会話のいいところ
先生のリポートにレッスン中の間違えたところをまとめて書いてくれる!
フリートークのも書いてくれる!— ひまわり@Kimini英会話 (@himawari8banana) February 11, 2020
産経オンライン英会話を始めて2ヶ月経過。
感想としてはDMM英会話より講師の質が平均的に高いと感じています。
文章や発音を素早く正しく直してくれたり、レッスン後のノートをきちんと作ってくれたり、聞き上手な講師が多い。でもiKnow!のような語彙力アプリはないので、推しは依然DMMかなぁ。
— tabikura@コーヒー屋をやりたい (@tabikuralog) July 24, 2019
年齢 | 性別 | 評価 |
39歳 | 男性 |
この産経オンライン英会話は週末の金土日限定でレッスンを受けることができます。平日ではあまり時間が取れない私でも週末であれば可能であることが決定打となりました。レッスン教材も豊富で、国内で唯一ISO認証済みのシステムであるので高いレッスンの品質でした。
年齢 | 性別 | 評価 |
32歳 | 男性 |
産経オンライン英会話は個人にペースに合わせて進めてくれます。また、内容も分かりやすいし、「30歳を過ぎてからでもしっかりと教えてもらえる」というところが大きな魅力です。確実に知識のレベルアップができると思います。
年齢 | 性別 | 評価 |
33歳 | 女性 |
産経オンライン英会話は、目的別にコースを選べたところが良かったです。1回のレッスンも25分と短めなので、ふだんなかなか予定が立てられない私でも隙間時間を見つけて受けることができました。マイペースにできて良かったです。
産経オンラインの口コミまとめ
産経オンラインの口コミをまとめましたが、全体的には良い意見の口コミがとても多かったです。
その中でも悪い意見をまとめると以下のようになります。
- 講師の質にばらつきがある
- 講師の評価システムがないからわかりにくい
- フィリピン訛りが強い
- 講師数が少ない
この中でも特に講師の評価システムがないという点は産経オンラインのデメリットといえるでしょう。
毎日レッスンを受けられても、自分に合わない講師とレッスンをしても学習効率はよくありません。
生徒が講師を評価するシステムがあれば、ある程度の優良な講師を絞ることができることができますからね。
あとの悪い口コミに関しては、仕方のない部分は否めません。
一方、良い口コミについてまとめると
- 教材が豊富
- 講師が明るく気さくで優しいからレッスンしやすい
- 講師・レッスンの質が良く楽しい
- 目的別で学習できるので効率がいい
以上のようになりました。
やはり、教育ISO認証を取得しているだけあり、カリキュラムや教材・講師の質は高水準であることが口コミからも判断できるできます。
価格もリーズナブルなので、オンライン英会話を初めて利用する方やコスパの良さを重視している方にもおすすめですね。
他のオンライン英会話と比較!
産経オンラインは他のオンライン英会話とどのような違いがあるのか比較をしたいという方も少なくないでしょう。
そこで、オンライン英会話をいくつかピックアップして簡単なポイントを比較できるようにしておきました。
料金 | コースタイプ | 講師国籍 | 受講時間 | |
産経オンライン英会話 | 6,090円 | 日常英会話・ビジネス・試験対策 | フィリピン | 5〜25時 |
レアジョブ | 5,800円 | 日常英会話・ビジネス・試験対策 | フィリピン | 6〜25時 |
Bizmates(ビズメイツ) | 11,000円 | ビジネス | フィリピン | 5〜25時 |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 日常英会話・ビジネス | 100ヶ国以上 | 24時間 |
ベストティーチャー(Best Teacher) | 12,000円 | 日常英会話・ビジネス・試験対策 | アメリカ・イギリス・フィリピンなど多数 | 24時間 |
hanaso | 5,980円 | 日常英会話・試験対策 | フィリピン | 6〜25時 |
ジオスオンライン | 7,980円 | 日常英会話・ビジネス・試験対策 | フィリピン | 24時間 |
DMM英会話 | 6,480円 | 日常英会話・ビジネス・試験対策 | 100ヶ国以上 | 24時間 |
mytutor(マイチューター) | 15,980円 | 日常英会話・ビジネス・試験対策 | フィリピン | 15〜24時 |
ECCオンラインレッスン | 8,866円 | 日常英会話・試験対策 | フィリピン・ネイティブ・日本 | 10〜24時 |
他のオンライン英会話を比べてみると、さほど大きな違いはないように感じます。
細かい部分を見てみると、職業別にレッスンを展開しているところが少ないのでその点はうまく差別化されているのではないでしょうか。
産経オンラインがおすすめできない人・おすすめな人
今までの情報をふまえて、産経オンラインがおすすめできない人、おすすめできる人についてまとめていきましょう。
自分にとって産経オンラインが合っているのか合っていないのかを考えながらチェックしてみてください。
産経オンラインがおすすめできない人!ネイティブ講師を探している人!
産経オンラインではネイティブ講師が在籍していないので、より現地に近い英語で鍛えたいという方にとってはおすすめできません。
では、それ以外におすすめできない人をみていきましょう。
- 深夜帯しか受講できない人
- 毎日2時間以上レッスンを受けたい人
深夜帯や2時間以上のレッスンを受けたいということであれば、ネイティブキャンプのような24時間レッスン回数無制限のオンライン英会話を選ぶと良いでしょう。
産経オンラインがおすすめな人!英語初心者の人!
産経オンラインがおすすめな人はズバリ英語初心者の人です。
仕事で英語を話さなくちゃならないけど全然わからない、という方でもコーチング型スピーキング初⼼者脱出プログラムを利用すれば効率よく英会話能力を習得することができます。
では、それ以外におすすめできる人をみていきましょう。
- コスパのいいオンライン英会話を探している人
- 職業別の英会話レッスンを探している人
- ニュースディスカッションを積極的にしたい人
- キャビンアテンダントを目指している人
産経オンラインはキャビンアテンダントの面接対策プランもあるので、将来⽇系・外資系キャビンアテンダントやグランドスタッフを⽬指しているのであればおすすめですね。
産経オンラインを効果的に活用する方法
産経オンラインを効果的に活用するためのポイントやコツについてまとめました。
実践できるものがあれば、ぜひ普段の英語学習に有効活用してみてください。
産経オンラインでビジネス英語を上達させる方法!
産経オンラインはビジネス専門のオンライン英会話ではありませんが、ビジネス英語を上達させるために必要な要素は十分にあります。
特に、社会人ともなると勉強する時間も限られてしまうので、効率よく上達したいと考えるのが普通です。
簡単にまとめると、以下のような方法を実践すると英語が上達しやすくなります。
上達方法
- レッスン前に予習・復習をする
- オンライン英会話以外でも勉強をする
- スキマ時間を活用する
英語に触れる時間が長ければ長いほど習得率は上がるので、レッスン以外にもできることを探してみるといいでしょう。
具体的な方法については以下の記事で紹介していますので気になる方はチェックしてみてください。


英語超初心者でも会話ができるようになるコツ
英語超初心者の方が不安に思うことは、本当に自分が英語を話せるようになるのか、ということです。
英語超初心者の場合は、まずリスニングとスピーキング力を鍛える必要があります。
コツとしては、以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。



産経オンラインで良い講師を見つける方法!
産経オンラインでは講師の評価システムがないため、良い講師を見つけるには少し苦労してしまうかもしれません。
その場合は、産経オンラインが公式で紹介しているおすすめ講師を参考にしてみるのも方法の1つです。

また公式サイトの講師一覧にある詳細検索を使えば、あなたの趣味や得意教科、対応レベルなども絞り込むことができるので参考にしてみてください。
産経オンラインのQ&A
中学生・高校生にも産経オンラインはおすすめできますか?
もちろんおすすめできます。産経オンラインではリスニング・スピーキング力を効率よく鍛えることができるので、受験英語のリスニング対策にもなるでしょう。
小学生未満の子どもでもレッスンは受けられますか?
可能です。レッスンに集中できるかも含めて、ご家族の方も付き添ってあげるようにしてください。
家族でアカウントを共有することはできますか?
個人に合わせたレッスン・指導を提供しているため、アカウントの共有は遠慮ください。
TOEICやTOEFLなどの試験対策もできますか?
可能です。講師検索の条件に得意教科という項目があるので、希望する試験にチェックして検索して講師を選んでみてください。
予約したレッスンのキャンセルはできますか?
会員ログイン後、レッスン予定という項目からキャンセルすることが可能です。レッスンをキャンセルする場合は開始60分前まで受付可能となっています。
産経オンラインの運営会社情報
会社名 | 産経ヒューマンラーニング株式会社 |
住所 | 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア |
公式サイト | https://learning.sankei.co.jp/ |
まとめ
高品質なレッスンカリキュラムと講師陣営の質の高さが魅力ということがわかってもらえたのではないでしょうか。
レッスン料も他のオンライン業者に引けを取らないほどの安価となっているため、英会話を身につけたいと考えているのであればぜひ検討してみてください。