
アプリを使って英会話を勉強したいのですが、おすすめのアプリはありますか?
本記事は、こんな疑問をお持ちの方のために書いていきます。
英語を勉強するなら、スキマ時間を使って効率的に勉強したいですよね。そこで今回は元英会話講師の私が、英会話学習におすすめのアプリをご紹介します。
今回は無料で使えるおすすめアプリを選び、勉強法について解説しましたので、アプリを使って英語力をつけたいという方はぜひ参考にしてください。
この記事で分かること
- 初級者におすすめのアプリ
- 中級者におすすめのアプリ
- 上級者におすすめのアプリ
- アプリを使った勉強法
初級者におすすめのアプリ2選
初級者におすすめのアプリは
- mikan
- duolingo
です。さっそくおすすめポイントをみていきましょう。
mikan
「mikan」は2万単語以上が収録されている、英単語が学習できるアプリです。
問題を解いているだけで苦手な単語をAIが判別してくれたり、苦手な単語だけを効率的に復習できる優れものとなっています。
「mikan」は「高校基礎英語」「大学受験」「TOEIC」などのカテゴリーごとに単語を学習することができますが、初心者の方はまずは「高校基礎英語」から取り組むのがおすすめ。
「高校基礎英語」には500語の単語が収録されていますが、最低限の英単語力をつけることで、今後の英会話学習がグッと楽になります。
30秒で10単語を覚えられるようになっていますので、スキマ時間を使って効率的に単語を覚えてきましょう。
duolingo
「duolingo」は英単語だけでなくリスニングやスピーキングについても学ぶことのできるアプリ。
利用者のレベルに応じて学習をカスタマイズできる機能が実装されており、ゲームをするように楽しみながら学べるアプリとなっています。
また「duolingo」は科学的知見に基づいて作成されているのも特徴。「duolingo」での34時間の学習は大学の1学期分に相当するようになっています。
初心者の方は、特に「duolingo」のスピーキング練習機能を使って、短い例文を何回も何回も口に出すようにしてみましょう。「duolingo」にはAIが発音を判定してくれる機能が搭載されていますので、発音の矯正にもなりますよ。
中級者におすすめのアプリ2選
中級者におすすめのアプリは
- 英語物語
- 早打ち英文法
です。さっそくおすすめポイントをみていきましょう。
英語物語
英語物語は英文法と英作文が学べるアプリです。収録単語は6000以上、ゲームをするように楽しみながら正しい英文が学べるアプリとなっています。
学習アプリとは思えないクオリティで中毒性がありますので、ハマりすぎに注意。無料で使えるのが信じられないようなクオリティです。
中級者の方は英語物語を使いながら、出てきた英文を「使うことができるのか」という点に注意しましょう。
英会話で使えない、すぐに頭に浮かんでこないような英文があれば、メモをして覚えるようにしてください。
BBC LEARNING ENGLISH
BBC LEARNING ENGLISHは、BBCが運営している英語学習のためのアプリ。
リスニングアプリとなっていますが、スクリプトを見たり単語を学ぶこともできますので、レベルの高い単語や言い回しに触れたい中級者の方にぴったりです。
中級者の方はBBC LEARNING ENGLISHをまずは精読し、その後何回も音声を聞くのがおすすめ。意味の分からない単語を理解することはできませんので、まずはBBCニュースに耐えられるだけの語彙力をつけ、それから耳を慣らしていきましょう。
音声は全てイギリス英語ですので、イギリス英語を学びたい方にもおすすめです。
iOS版アプリページ(https://apps.apple.com/jp/app/bbc-learning-english/id1416610731)
Android版アプリページ(https://play.google.com/store/apps/details?id=uk.co.bbc.learningenglish)
上級者におすすめのアプリ2選
中級者におすすめのアプリは
- TED
- BBC NEWS
です。さっそくおすすめポイントをみていきましょう。
TED
TEDは世界中の著名人の演説を配信している非営利団体のこと。現在はTEDが配信する演説動画そのものを「TED」と呼んでいます。
TEDで演説をした著名人はビル・ゲイツやスティーブ・ジョブスなど数知れず。スピーチは全て英語で行われているので英語学習はもちろんのこと、深いスピーチの内容にも注目です。
TEDは英語のネイティブスピーカーだけでなく、日ネイティブスピーカーも演説していますので、さまざまな種類の英語に触れることができます。
上級者の方は英語「を」学ぶのではなく、英語「で」人生のヒントを学べるTEDを利用してみましょう。
iOS版アプリページ(https://apps.apple.com/jp/app/ted/id376183339)
Android版アプリページ(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ted.android&hl=ja)
BBC NEWS
BBC NEWSはイギリスの国営放送BBCの公式アプリで、時事ネタなどのニュースを聞くことができます。
ニュースはテーマごとに分けられているため、興味のあるテーマを選ぶことが可能。このアプリは英語を勉強するためのものではなく、英語でニュースを聞くためのものですので、難易度は非常に高いです。
上級者の方でも全てを聞き取って理解するのは非常に難しいと思いますが、人間の脳は今のレベルよりもほんの少し難しいものをやるときに一番活性化します。ぜひ根気強く続けてみてください。
iOS版アプリページ(https://apps.apple.com/jp/app/bbc-news/id364147881)
Android版アプリページ(https://play.google.com/store/apps/details?id=bbc.mobile.news.ww&hl=ja)
アプリを使った英会話勉強法のポイント
アプリを使った勉強法のポイントは3つ。
- スキマ時間に行う
- 分からないところをそのままにしない
- 複数のアプリを並行して行う
ここでは、アプリを使った英語勉強法のポイントについてみていきます。
スキマ時間に行う
アプリ学習の最大のメリットは、オンラインでなくてもいつでもどこでも学習ができるところ。アプリを使って英会話を学習するときは、ぜひスキマ時間を使って効率的に学習をしましょう。
スキマ時間を上手に使うコツは
- 常にスキマ時間を意識する
- わざとスキマ時間を作る
です。スキマ時間ができるとついついSNSを見てしまいがちですが、意識してアプリを開くようにしましょう。
また、意識的にスキマ時間を作る(電車を1本遅らせる、電車ではなくバスに乗ってゆっくり移動するなど)のも大切です。
分からないところをそのままにしない
アプリを使って英会話を学習するときは、分からないところをそのままにしないことが大切です。
英語学習アプリの中にはゲーム式になっており、ゲームを楽しみながら英語学習ができるものもあります。しかし、英語学習ではなくゲームをクリアすることが目的になってしまうと、肝心の英語が学べなくなってしまいますので注意しましょう。
アプリの中に分からない英文や知識が出てきたら、必ずメモを取り調べるようにしましょう。英語力はすでにある知識を確かめる時ではなく、知らなかったことを新たに覚えるときに上がりますよ。
複数のアプリを並行して行う
アプリを使って英会話を学習するときは、複数のアプリを並行して行うのがおすすめ。
アプリ学習は「単語」「リスニング」「スピーキング」など用途別に分かれているものが多く、複数のアプリを並行して行うことでバランスよく英語力を鍛えることができるからです。
例えば通勤電車の中では単語を、昼休みはリスニングを、自宅で夕食後はスピーキングを、などいつ何のアプリをやるのか決め習慣化させると無理なく続けることができます。
現在、英会話が学べるアプリはたくさんありますので、自分に合った勉強法を見つけてみてください。
アプリを使って効率的に英会話の勉強法を実践しよう
今回は、英語学習におすすめのアプリ、それからアプリを使った勉強法のポイントについてご紹介しました。
アプリ学習はスマホ一つでいつでもどこでも行うことができます。忙しい人や移動が多い人などに最適だと言えるでしょう。
ぜひ本記事を参考に、より効率的な英会話の勉強法を実践してみてください。

