音楽は今や生活には欠かせないですよね。みなさんは洋楽を聴いた経験がありますか?
実はポイントを押さえて工夫して洋楽を聴けば、英語力を上げることも可能。そこで今回は下記のような悩みをお持ちの方に向けて、英語学習におすすめの歌をご紹介していきます。

洋楽を聴きながら英語を勉強したいけれど、どんな曲を聴いたら良いのか分かりません。

洋楽を使ってどのように英語を勉強したら効率的ですか?
今回は学習に最適な英語の歌を15選まとめました。洋楽を使って英語を勉強することのメリットについても解説しますので、英語勉強中の方はぜひ最後までご覧ください。
この記事で分かること
・英語勉強におすすめの歌15選
・洋楽を使って英語を勉強することのメリット
英語勉強におすすめの歌15選
今回は、英語勉強におすすめの歌15選をご紹介していきます。
歌の題名 | 歌手 | 歌手の出身地 |
Bad Day | ダニエル・パウター | カナダ |
Start of something new | ハイスクールミュージカル | アメリカ |
Because We Can | ボンジョヴィ | アメリカ |
Top of the world | カーペンターズ | アメリカ |
Roar | ケイティ・ペリー | アメリカ |
Hello Kitty | アヴリルラヴィーン | カナダ |
Ordinary Girl | ハンナ・モンタナ | アメリカ |
Magic | コールドプレイ | イギリス |
All my loving | ビートルズ | イギリス |
Story of my life | ワン・ダイレクション | イギリス、アイルランド |
Wake Me Up When September Ends | グリーン・デイ | アメリカ |
XO | ビヨンセ | アメリカ |
Won’t go home without you | マルーン5 | アメリカ |
Let it go | アナと雪の女王 | 世界各国 |
The way you are | ビリージョエル | アメリカ |
おすすめ英語の歌 Bad Day
対象レベル | 中級 |
上手に歌うポイント | リエゾンを上手に使おう! |
歌詞のテーマ | ツイていない日の応援ソング |
カナダ出身の歌手、ダニエル・パウターの曲で、日本でも有名になった曲です。Bad Day、運の悪い、ツイてない日に聞く応援ソングとして知られています。

サビの
“Cause you had a bad day You’re taking one down
You sing a sad song just to turn it around”
の最後の“turn it around”は「ターン イット アラウンド」ではなくリエゾンになっていますよ!
曲調はゆっくりで、サビの部分も歌いやすいことから、練習し甲斐のある曲です。歌詞の意味も理解しながら、英語力を総合的に上げていくツールとして利用しましょう。
おすすめ英語の歌 Start of something new
対象レベル | 中級 |
上手に歌うポイント | 歌詞の意味を理解しながら歌おう! |
歌詞のテーマ | 新しい出会い |
映画ハイスクールミュージカル内で、登場人物2人が歌っている曲。2人の出会いを歌ったもので、ハモリがきれいなことも特徴です。
テーマはタイトル通り「新しい何かの始まり」。2人の出会い、今後についての想いが歌われた曲となっています。
メロディーに対して歌詞の言葉があまり詰め込まれていないので、歌いやすいと言えるでしょう。
おすすめ英語の歌 Because We Can
対象レベル | 中級〜上級 |
上手に歌うポイント | 使われているスラングを理解しよう |
歌詞のテーマ | 私達ならできる! |
アメリカ出身のロックバンド、ボンジョヴィの「わたしたちならできる」という曲。メッセージ性が強く、歌い甲斐があります。
もっとも、日常会話やビジネス英語という観点では、あまり使わないような省略形が使われるなどしているので、曲を通して基本表現を覚えるという面では少し不向きかもしれません。
おすすめ英語の歌 Top of the world
対象レベル | 初級〜中級 |
上手に歌うポイント | 息を大きく吸い込んで歌おう! |
歌詞のテーマ | ラブソング |
カーペンターズの名曲の1つです。タイトルの通り歌詞は「あなたが私を最高の気分にしてくれるというもので」恋人の存在の大きさを表現しています。

曲調もゆっくりで、とても歌いやすい曲です。
英語には、単語と単語が繋がることで音声が変化する「リエゾン」というテクニックがあります。例えば“start up”はリエゾンがかかると「スタート アップ」ではなく「スターラップ」になりますね。
“Top of the world”でもリエゾンが多く出てきますので、チェックして練習してみましょう。
おすすめ英語の歌 Roar
対象レベル | 中級 |
上手に歌うポイント | 韻を踏んでいる歌詞に注目! |
歌詞のテーマ | 自分の思いを表現しよう |
アメリカ出身の人気歌手、ケイティ・ペリーのタイトル「雄叫び」という曲。自分の中にあるエネルギー、想いを声に出すことがテーマとしてうたわれています。
使われている表現も癖がなく極めて標準的で歌いやすく、また韻踏みの場面もあり、英語力を向上させることにも大いにつながる曲です。

韻を踏んでいるのは“You hear my voice, you hear that sound Like thunder gonna shake the ground”の部分ですね!
何度も歌い、スラスラと歌えるレベルに持っていきましょう。
おすすめ英語の歌 Hello Kitty
対象レベル | 初級〜中級 |
上手に歌うポイント | ラップ部分は練習が必要! |
歌詞のテーマ | ハローキティ |
日本の文化が「カワイイ」と海外で評されることがあります。本作はカナダ出身の歌姫アヴリルラヴィーンが、日本のカワイイ文化を独自の目線で歌った曲。
同じ歌詞が繰り返されれ「ハローキティ」が連呼されるなど、歌いやすいです。

歌詞の中には「みなさんありがとう」や「可愛い」など日本語も登場します!
リズムもとてもよく、曲もとてもかわいいので、ぜひ練習をしてみましょう。
おすすめ英語の歌 Ordinary Girl
対象レベル | 初級〜中級 |
上手に歌うポイント | 歌詞の意味を調べてから練習しよう |
歌詞のテーマ | ラブソング |
シンプルな歌詞でリズムもゆったりめである点で、勉強教材として打ってつけです。使われている英文がシンプルですので、意味を考えながら歌うと良いでしょう。

“I feel happy, I get silly”など、歌詞もシンプルで歌いやすいです!
また、ネイティブが使う表現がそのまま登場するため、丸暗記して英会話で使うこともできます。表現をそのまま覚えて使えるようにしていきましょう。
おすすめ英語の歌 All my loving
対象レベル | 初級 |
上手に歌うポイント | リエゾンを意識しよう |
歌詞のテーマ | 恋人への思いを綴ったラブソング |
ビートルズの名曲で、恋人への想いを歌った曲です。
愛情表現を表す表現が多数用いられていますが、なんと言ってもその数やパターンが豊富で、基礎的な表現から応用的な表現に至るまでさまざまな表現を学ぶことができます。
ビートルズの曲にはその他にも恋愛系の曲がありますが、総じて歌詞がシンプルで分かりやすい表現が用いられていますので、歌と通して英語学習をするには最適です。
おすすめ英語の歌 Story of my life
対象レベル | 中級 |
上手に歌うポイント | 転調のポイントに注目! |
歌詞のテーマ | 人生に対する思いを綴った曲 |
イギリス、アイルランド出身の5人組で世界を席巻したワン・ダイレクションの曲です。ゆっくりとしたテンポで、聞き取りやすい曲と言えます。
男性歌手ではありますが、少しキーが高いので歌いづらい部分もあるかもしれませんが、イギリス英語を理解し実践する教材として最適です。
歌詞も素晴らしいので、ぜひ読んでみてください。
おすすめ英語の歌 Wake Me Up When September Ends
対象レベル | 中級 |
上手に歌うポイント | 歌詞を理解して歌おう |
歌詞のテーマ | 世界平和 |
アメリカ出身のパンクバンド、グリーン・デイの曲。戦争に行ってしまう恋人への気持ちを歌ったもので、バラード調となっています。
“september ends”とあるように、9.11に関連する内容で、戦争、世界平和へのメッセージが含まれていると理解できます。歌を通して勉強をすることで、歴史や、環境、周りの人々の状況などについても考え、想いを馳せることができるでしょう。
おすすめ英語の歌 XO
対象レベル | 中級 |
上手に歌うポイント | アメリカ英語を意識しよう! |
歌詞のテーマ | ラブソング |
世界的にも有名で人気のある歌手ビヨンセの歌です。とりわけ恋愛関係の表現が多く、多様な表現を学ぶことができます。
日本人が英語を学ぶ場合、
- アメリカ英語
- イギリス英語
- オーストラリア英語
- カナダ英語
など、英語の種類が気になるところもありますが、本作はアメリカ英語であり、かつとても滑らかできれいな表現が使われているので、勉強教材として最適です。
おすすめ英語の歌 Won’t go home without you
対象レベル | 中級 |
上手に歌うポイント | “w”の発音を意識しよう! |
歌詞のテーマ | ラブソング |
アメリカ出身のバンド、マルーン5のラブソングとなります。
タイトルは「あなたなしでは帰れない」。恋人が出ていってしまい、あなたなしでは帰れないという心情を歌った曲です。

タイトルにもなっている”w”の発音は、日本語の「ウォ」よりも強めなので、思い切り口の筋肉を使って強めに発音してください!
歌詞も曲調もとても印象に残る曲なので、練習をしうまく歌えるようにしていきましょう。
おすすめ英語の歌 Let it go
対象レベル | 初級 |
上手に歌うポイント | 音の伸びを大切に! |
歌詞のテーマ | 自分らしく強く生きよう |
アナと雪の女王のテーマソングで、耳に残っている方も多いでしょう。リズムも取りやすく、聞き取りやすいため、さまざまな表現を学ぶことができます。
映画やアニメなどの映像と共に聞くことでさらに頭に残りやすくなるでしょう。日本語版もありますが、是非とも原曲で聞きたい曲です。
おすすめ英語の歌 The way you are
対象レベル | 中級 |
上手に歌うポイント | 気持ちを込めて歌おう! |
歌詞のテーマ | 恋人への思いを綴ったラブソング |
アメリカ出身の歌手ビリージョエルのラブソング。恋人にありのままでいてほしいとの気持ちを歌った曲です。

タイトルの“the way you are”は「ありのままのあなた」という意味。“I like you the way you are”なら「ありのままのあなたが好き」になりますね。
ビリージョエルというと、有名な曲が多いですが、本作はラブソングとして人気のある曲です。テンポに注意して練習をすることで、さまざまな表現の使い方を頭に入れることができます。

英語の歌で英語を勉強することのメリット
英語の歌をうたうのはなかなか難しいですよね。とにかく舌が回らなかったり、英文の意味が理解できなかったり。では、苦労をして英語で歌をうたうメリットはどこにあるのでしょうか。
英語の歌で英語を勉強することのメリットは下記の3つ。
- 英語のリズムを学べる
- 語彙力をつけることができる
- 発音やアクセントを学べる
ここでは、洋楽を習得することのメリットについてみていきましょう。
英語のリズムを学べる
歌で英語を勉強することのメリットは、リズムを体感できることです。日本語でもそうですが、話し言葉のリズムと歌のリズムとでは全く異なります。
同じ言葉・歌詞でも、曲に乗っていることにより頭にも残りやすくなるということが多々あるでしょう。
リズムを通して頭に入れることで、さまざまな表現を記憶しやすくなると同時に、英語独特のリズムも学ぶことができます。
語彙力をつけることができる
歌の中ではさまざまな表現が使われています。話し言葉・書き言葉が混在している分、多様な表現を一気に学ぶことができるでしょう。
本を読んだり、英会話を楽しむことによっても英語力、リスニング力やスピーキング力を高めることができますが、自分が使える表現を増やしていくことが、英語力アップのカギです。

また、歌の歌詞は詩のような要素もありますので、英語の文学的側面に触れることができるのも魅力の一つだと言えるでしょう。
発音やアクセントを学べる
発音やアクセントを学べるのも、洋楽を使って英語を勉強するメリットの一つ。
リズムに乗っていることにより、曖昧であった発音やアクセントを聞き取り、理解することができます。
発音記号などを勉強し、辞書で調べていくことも英語学習においては大切なことですが、耳で覚えてしまうことも短期で英語力をアップさせるためには必要です。
何度も同じ歌を聞くことで、発音やアクセントも自然と身についていきます。

英語の歌をうたって英語力を上げよう!
今回は英語力をつけるためにおすすめな洋楽をご紹介しました。
英語の歌を使って勉強をしていくことは、効果抜群な勉強法です。
何度も繰り返し歌うことで、自然と口ずさむレベルにまで持っていくことができれば、かなり上達したと言えるでしょう。
歌うことにより、自分が口に出したものを自分の耳で聴くことになりますので、英語の総合力を高めることにもつながります。
ぜひ本記事を参考に、楽しくかつ継続的に勉強をしていきましょう。
