オンライン英会話デビューをして自分も英語を喋れる人材になりたい、という気持ちはあるものの、価格が高いと続けられるものも続けられないことが多いですよね。
そこで、内容よりもまずはオンライン英会話がどのようなものなのか、あるいは英語に触れてみたいという方のために今回は料金が安いという点に重視していきます。
料金が安いという点を重視したおすすめのオンライン英会話をランキングにしましたので、ぜひ気になる方はチェックしてみてください。
安い料金のオンライン英会話選び3つのポイント
安い料金という点に絞りながら、自分にぴったりなオンライン英会話を見つけるためには以下の3つのポイントを意識するといいでしょう。
- 無制限や回数制限があるとコスパが良くなる
- オンライン英会話の平均価格より低いかどうか
- カリキュラムや指導の質も検討する
では、この3つのポイントについてそれぞれ詳しく解説をしていきます。
1. 無制限や回数制限があるとコスパが良くなる
オンライン英会話は毎日1レッスンの料金が一般的ですが、中には無制限コースや毎月○回といった回数を決められるコースを用意しているところもあります。
毎日受けられるかどうか、週に1回しかレッスンを受けられないのかを考慮することで、より自分に合った適切な料金になるでしょう。
2. オンライン英会話の平均価格より低いかどうか
オンライン英会話の平均価格を知ることで、気になるオンライン英会話が安いかどうかを判断することができます。
毎日1レッスン受けられるオンライン英会話の平均価格は6,000〜8,000円となっているので、だいたい6,000円台のところに目星をつけると良いかもしれません。
ただし、レッスン料よりも総額が安い方が良いという方もいるので、先ほど同様に自分がどのぐらいのレッスンを受けられるかをまずは調べておきましょう。
3. カリキュラムや指導の質も検討する
安いという点だけにこだわるよりも、しっかりとカリキュラムや英語に対する的確でわかりやすい指導をしてくれるかという部分もみておくべきです。
せっかく安い料金でレッスンできたとしても、フリートークだけというカリキュラムでは英語の基礎を学ぶことができません。
そうなると英語の学習効率も下がってしまうので、料金以外にも基礎英語もわかりやすく学べるカリキュラムや講師の指導かどうかも確認しておくようにしましょう。
有名なオンライン英会話10社でポイントを比較!
オンライン英会話といえど、現在では様々な会社がサービスを展開しているので、必要最低限に絞るだけでも一苦労です。
そこで、当サイトではあらかじめ有名なオンライン英会話を10社ピックアップしましたので、先ほどの3つのポイントを比較していきましょう。
価格 | 回数プラン | カリキュラム・指導 | |
レアジョブ | 5,800円 | 毎日・回数 | ![]() |
クラウティ | 4,500円 | 毎日 | ![]() |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 無制限 | ![]() |
hanaso | 5,980円 | 毎日・回数 | ![]() |
産経オンライン英会話 | 6,090円 | 毎日・回数 | ![]() |
DMM英会話 | 6,480円 | 毎日・回数 | ![]() |
Bizmates(ビズメイツ) | 11,000円 | 毎日 | ![]() |
ベストティーチャー(Best Teacher) | 12,000円 | 毎日 | ![]() |
ジオスオンライン | 7,980円 | 毎日・回数 | ![]() |
mytutor(マイチューター) | 15,980円 | 毎日・回数 | ![]() |
安い料金でおすすめのオンライン英会話ランキング!
安い料金で利用できるおすすめのオンライン英会話をランキングにしてみました。
初心者・大学生・社会人・主婦など、オンライン英会話を利用したい全ての方にリーズナブルな価格帯という点に絞っているランキングなので、ぜひ迷った際の参考にしてみてください。
1位:レアジョブ
価格 | コスパ | カリキュラム・指導 |
Point
月額費用が平均価格より抑えられているだけでなく、豊富な教材と個人に合わせたレベルに沿ってレッスンを進めてくれる高品質なサービスを提供しているので、バランスの整ったオンライン英会話がレアジョブです。
毎日1レッスンが人気のメニューとなっていますが、回数プランもあるので自分に合った利用法を見つけることができるでしょう。
2位:クラウティ
価格 | コスパ | カリキュラム・指導 |
Point
毎日1レッスンで月額4,500円と驚異的な料金の安さを実現しているのがクラウティです。
1つのアカウントで最大6名まで共有することができるので、家族でオンライン英会話を受けたいという方にぜひおすすめしたいオンライン英会話となっています。
3位:ネイティブキャンプ
価格 | コスパ | カリキュラム・指導 |
Point
月額6,480円なので平均価格ですが、24時間レッスン受け放題となっているので、英語の学習時間を大量に確保できる方がどんどん安くなってお得なのがネイティブキャンプです。
90ヶ国8,000人以上の講師が在籍しているので、安い価格帯でネイティブの講師陣からレッスンを受けられる貴重なオンライン英会話の1つとなっています。
料金が安いオンライン英会話を利用する際のメリット・デメリット!
料金が安いオンライン英会話を利用する際に、どのようなメリット・デメリットがあるのかも理解しておかなくてはいけません。
安さだけでオンライン英会話を選ぶとデメリットも多くなるので、自分にとって不利益になるかどうかも考えながらみていきましょう。
料金が安いオンライン英会話を利用するメリット!
料金が安いオンライン英会話を利用するメリットとしては、以下のようなメリットが考えられます。
- 経済的な負担になりにくい
- 安くても質の良い講師にレッスンを受けられる
- 通う手間がない
- いつでも好きなときにレッスンができる
- レッスンを受ければ受けるだけ安くなる
まず何より、月額費用が抑えられているので経済的な負担になりにくく、金銭面で継続しやすいというのが最大のメリットでしょう。
また、料金が安くてもコスパの良いオンライン英会話を選べば、効率よく英語を学ぶこともできます。
英会話スクールと比較をすることになりますが、オンライン英会話は通信環境が整っている場所であればどこでも受けられるので、通う手間がなくいつでもレッスンができるという点も強みです。
受講回数が無制限のプランに限ってはレッスンを受ければ受けるだけ1レッスンあたりの料金が安くなるので、英語学習の時間が確保できる方にとっては嬉しいメリットといえますね。
料金が安いオンライン英会話を利用するデメリット!
一方、料金が安いオンライン英会話を利用するデメリットについてもみていきましょう。
デメリットをまとめると以下のとおりです。
- カリキュラムや指導の質はある程度妥協が必要
- 講師によって指導にばらつきがある
- モチベーション維持が難しい
- 自主学習も必要になる
- ネイティブ講師は料金が高くなる
価格が安いからこそカリキュラムや指導の徹底がされていない場合もあり、講師によってばらつきが出てしまうというデメリットが考えられます。
また、高額な習い事はお金がもったいないからという理由で継続できますが、安い料金だとついついサボってもそこまで痛手にはならず、モチベーション維持が難しくなるでしょう。
このデメリットを回避するためには、英会話を習得するために具体的な目標を決めてオンライン英会話を利用する必要がありそうですね。
それ以外にも、オンライン英会話は25分のレッスンなので、英語を効率よく覚えるためには自主学習も必要です。
単語や文法の自主学習をしておくことで、より会話のバリエーションが増えてやりがいや楽しみを感じるようになるので、個人的には自主学習は必ずするようにしてほしいところではありますね。
オンライン英会話の料金が安い理由
オンライン英会話の月額費用は平均6,000〜8,000円とスクールなどに比べるとはるかに安いです。
安い理由としては、講師の雇用費・設備費用が抑えられているという点があげられます。
講師は日本ではなく海外に拠点を置くことで、渡航費や就労ビザなどの費用がかからずにレッスンをすることが可能です。
また、常用語が英語であるフィリピンで講師を積極的に採用していることが多いですが、フィリピンでは物価が低いので、それだけ給料も抑えらることができます。
お給料が安いからこそ生徒の受講料も下げられる、といった流れです。
また、レッスンルームは必要なく、パソコンと通信機器を完備すればいいだけなので、設備費用が抑えられるのも料金価格がリーズナブルな理由といえるでしょう。
そのため、講師の雇用費・設備費用以外にも価格競争によって低価格帯のオンライン英会話が増えているということを覚えておいてください。
オンライン英会話で気になる5つのQ&A
オンライン英会話で気になる疑問・不安を集めてみました。
安心してオンライン英会話を利用できるきっかけとなってくれれば幸いです。
安い料金でもオンライン英会話は効果あるの?
安い料金帯のオンライン英会話だと、本当に効果があるのか不安になってしまう方も少なくありません。
しかし、安い料金でもオンライン英会話の効果は少なからずあるので安心してください。
英語で会話をするという機会は、日本にいるとそこまでないので、レッスンをおこなえばおこなうだけリスニング・スピーキングの力が身につきます。
また、基礎単語や文法を教えてくれるところもあるので、最初は全然喋れない初心者の方でもレッスンを受け続けることによって日常英会話もできるようになるでしょう。
ただし、ある程度の価格帯でおこなっているオンライン英会話は、教材やカリキュラムが豊富で、個人に合ったレッスン内容を用意していることが多いです。
講師の指導研修を随時行なっているなど、サービス品質が高いからこそ生徒の英語習得率は早いです。
短期間で英語を習得したいということであれば、安さよりも品質で選ぶことを重視した方が効果は出やすいかもしれませんね。
オンライン英会話だけで英語は上達するの?
オンライン英会話を継続して1年続けられれば、間違いなく英語力は上達するでしょう。
しかし、早く上達したいということであれば、オンライン英会話だけではなくその他の時間でも英語の勉強に費やした方が成果は出やすいでしょう。
例えば、オンライン英会話前後に予習・復習をする、映画は英語の字幕と日本語吹き替えせずにみるといった具合です。
英語に触れている時間が長くなれば長いほど上達スピードは早くなるので、積極的に学習をしていきましょう。
オンライン英会話で準備するものについて
オンライン英会話を始めるにあたって準備しておかなくてはいけないものがあるので紹介していきます。
- PC・スマホ・タブレット
- スカイプや専用のアプリ
- クレジットカード
- 簡単な英会話フレーズ
まず、オンライン英会話はPC・スマホ・タブレットを通じておこなうので必ず用意しておかなくてはいけません。
あとはスカイプやオンライン英会話の専用アプリがあれば問題ないので、普段使っているスマホで十分利用可能です。
支払いはクレジットカードというオンライン英会話も多いので、支払い用のクレカを用意しておくと手続きがスムーズになるでしょう。
最後の簡単な英会話フレーズですが、これはオンライン英会話を始める当初はフリートークもままならないので、用意しておくことで戸惑うことは少なくなります。
慣れてくるまでは、いくつかのフレーズを用意して活用していけば次第に自然と喋れるようになっているでしょう。
安い料金でネイティブ講師からレッスンを受けることは可能?
安い料金のオンライン英会話の多くはフィリピン人講師を採用しています。
しかし、ネイティブ講師となると安い料金で受けることは難しくなってしまうので、それなりに料金がかかることを想定しておいた方がいいでしょう。
そう考えると、回数無制限でネイティブ講師や90ヵ国以上の英語圏の講師からレッスンを受けられるネイティブキャンプは非常にコスパはいいことがわかります。
ネイティブ講師から教わりたいという強い希望がある場合は費用面がかかる可能性が高いということを覚えておきましょう。
忙しくてレッスンを受けられない場合はどうすればいいの?
仕事や様々な事情でレッスンを受けられないという場合は、利用しているプランによって対策は変わります。
毎日1レッスンや回数無制限のプランの場合は、25分受けなくても5〜10分だけレッスンすることも可能です。
レッスンを全くしないよりは少しでもフリートークをしてリスニング力・スピーキング力を鍛える時間に費やすべきでしょう。
月に○回プランはオンライン英会話によっては翌月に繰り越せるので、もし時間が取れない可能性もある場合は、回数を繰り越すことができるかどうか確認しておくといいかもしれませんね。
安い料金でコスパよくオンライン英会話を利用しよう!
安い料金でおすすめのオンライン英会話をランキングにして紹介しました。
価格だけで決めてしまうとメリット・デメリットは極端に分かれてしまいがちなので、自分にとって、どの部分が重要かを改めて考えてオンライン英会話を選ぶようにしましょう。
料金が安くてもコスパがいいオンライン英会話はあるので、ぜひ自分の英語力を鍛えるツールとして有効活用してみてください。