トライズ(TORAIZ)は「1000時間学習」をコンセプトに1年間で理想の英語力を習得することを目的としたコーチング形式のパーソナル英語教室です。
現在は日本に東京都内を中心に大阪、名古屋の全国主要都市と合わせて全13校の展開と、オンラインでの事業展開をしています。
この教室の料金形態や評判や、システムなど、
今回は、トライズに関する気になる情報を網羅的にまとめてみました。
トライズの基本情報
基本情報 | |
総合評価 | |
コース | 6ヶ月プラン 1年間プラン |
営業時間 | 火〜金:10時半〜19時半 土:10時半〜18時 |
カリキュラム | 生徒毎にオリジナルのカリキュラム |
教材 | 市販の教材を使用 |
トレーナー、講師の質 | 全体的に良い |
トレーナー、講師の人数 | 全体で数十名 |
トレーナー、講師の国籍 | トレーナーは日本人のみ 講師はアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア |
レッスン形態・料金 | 年間プラン:1,279,100円 (分割払いは24、48回で対応可能) コンサルティング費:185,000円 |
入会金 | 50,000円 |
無料体験 | 有り(カウンセリング) |
トライズの特徴
多くのコーチング式のパーソナル英会話教室が数ヶ月の短期集中カリキュラムを提供する中、トライズでは基本的に1年間のプランを推奨しています。(半年のプランもあります。)
そのため、受講料は100万を超える高額となりますが、パッケージされているサービス内容や受講時間を月で割って考えると決して高額な価格設定ではなかったりします。
1年間、専属のトレーナーと専属のネイティブ講師と一緒に学習して行くので、生徒一人ひとりにより深く寄り添ってサポートしてくれます。そのため初心者から上級者まで受講者の満足度は大変高い事もトライズの特徴の一つです。
このように多くの受講者が満足いく確かな成果を出せるのには以下の3つの徹底した指導体制があるからです。
その指導体制のポイントを列挙すると以下のとおりです。
- 1年間で1000時間分の学習時間の実施
- 専属のトレーナーとネイティブ講師によるダブルコーチング
- ネイティブの様な発音をあえて目指さない学習方針
それぞれ詳しく解説していきましょう。
1. 1年間で1000時間分の学習時間の実施
日本人が英語を習得するためには、約2,200時間が必要とされています。
多くの日本人は学校教育で約1,200時間の英語授業を受けているため、あと1,000時間は勉強しなければならない。ということになります。
トライズでは月80時間を超える学習を12ヶ月行います。
月80時間の学習をするというのは決して簡単なことではありませんが、専属コンサルタントとネイティブ講師が、生徒一人ひとりの生活に合わせた無理のない学習計画を組み、レッスンや面談、毎日の学習アドバイスを通して完全サポートしてくれます。
実にその学習継続率は91.0%になります。なのでほとんどの方は挫折せずに続けることができます。
2. 専属のトレーナーとネイティブ講師によるダブルコーチング
上記で述べた学習を月80時間の学習の継続をサポートするのがトライズの講師陣の仕事です。
トライズでは、生徒一人ひとりに専属のコンサルタントとネイティブ講師がつきます。彼らが日々のメールや面談、レッスンを通して、生徒一人ひとりが正しく学習を進められるようサポートしてくれます。
また2週間ごとの予定管理のコンサルティングを実施していて、学習の進行状況と今後の予定管理などのプログレスチェックをオフィスで行います。
専属のコンサルタントとマンツーマンで面談を行うことにより、モチベーション維持を促してくれます。
3. ネイティブの様な発音をあえて目指さない学習方針
長い間勉強しながら英語が身につかない方がやりがちな誤りが、”ネイティブ並みの英語”を目指すことがあります。
日本語の話し手はネイティブばかりですが、英語を話す人の78%は非ネイティブ。”非ネイティブの英語”で、何の問題もなく仕事をして暮らしています。ネイティブも外国人に”ネイティブ並みの英語”は求めていません。
それよりもトライズのレッスンが重視しているのはディスカッションを通じて、英語のコミニケーション・ストラテジーを身につけることとしています。
(第二言語習得理論では方略とも呼びます) ネイティブではない者が、限られた英語スキルで確実にビジネス上のゴールを達成するには、この力が必要不可欠です。
日々の学習の中で英語の知識のインプットをしてもらい、月に10回以上のネイティブ講師によるレッスンでビジネスに必要なコミュニケーションスキルのアウトプットを実施しています。
トライズにかかる費用まとめ
受講するにあたってどのくらいの費用がかかるのかをまとめてみました。
トライズで用意されているのは1000時間学習を1年間で行うプランの一つです。最初のコンサルティングにより、生徒一人ひとりの進行ペースやカリキュラムは変わる様ですが、提供しているサービスの内容は一律同じです。
ここでは公式のサイトに記載されているモデルプランを紹介して行きます。
モデルプラン一覧
基本となる1000時間のプランの他に半年の500時間プランも用意されています。表では1年間のプランのみ記載していますが、サービス内容はいずれも同じです。期間が短い分、英語レッスンを受けられる回数などは半分になります。料金もおおよそ半分の価格帯になります。
TRAIZ1000時間コース(1年間) |
|||||
プラン |
パッケージ内に含まれるサービス | 受講費 (税抜) |
|||
レッスン総時間 | 英語レッスン | カウンセリング | 学習サービス | ||
Standard | 1,000時間 (365日) |
専属講師: 週3回 (1回40分) |
オフィスでの コンサルティング (月2回) |
オリジナル 学習管理 ツールの使用 |
1,279,100円 |
グループ: 週1回 (1回60分) |
毎営業日の メールサポート (週5回) |
進捗確認テスト 「Versant受験」 (月1回) |
|||
オンライン: 週2回 (1回30分) |
オリジナル 学習管理 ツールの使用 |
– |
入会時に払う額は各プランの授業料に加え、入会費(50,000円)と初回のコンサルティング費(185,000円)が必要になります。
また分割払いや返金制度もあり、24回払い、48回払いで分割が可能です。ただし、一律で支払いすると金利がなく、一括払い割引があるので、実質最もお得になります。
またトライズでは生徒一人ひとりに合った市販の教材を購入することになるため、その教材費も別途必要になります。
トライズの悪い口コミ
実際にトライズの授業を受けた方々の評判をまとめて見ました。
まず悪い口コミから紹介していきます。
コンサルなどオプションでも請求があり、一度に支払う金額が高い。
料金は少し高めの設定になってますので、中途半端に学習したい方には向かないと思います。明確な目標があり、本気で学習する意志がある方にはおすすめです。
— 女性 / 20代前半 / 2017年頃から 1年間 / 中級
出典:みんなの英語ひろば
初回カウンセリングは無料なのですが、次のテキストを決めたり外国人講師のレベルチェックを受ける「初回コンサルティング」では5万円もかかり、ちょっと高すぎるのではないかと感じました。
— 女性 / 20代前半 / 2018年頃から 1年間 / 初中級
出典:みんなの英語ひろば
・振替がない
・レッスン時間の固定
・専門の教材がない
気になる点としては以上。
教材は市販のものを使っていて不便はないが、料金が高いので、専門のものが欲しいところ。— 女性 / 30代前半 / 2020年頃から 1年間 / 初心者
出典:みんなの英語ひろば
料金は、競合他社と比較すると高めの設定である。
私には提供されるサービスが合っており、結果も出すことが出来たので料金面に不満は無かった。
しかし、受講者の求めるものがトライズの学習方針とズレる場合は不満の声がでる料金設定かもしれない。
提供される学習内容をよく吟味してから受講の有無を決定することをおすすめします。— 女性 / 20代前半 / 2020年頃から 現在も利用中 / 初心者
出典:みんなの英語ひろば
一般の英語教室に比べてかなり高額なので、誰もが気軽に利用できるものではないと思います。私には価格以上の価値がありましたが、ちょっと始めてみようという方にはオススメできません。本気で英語を身につける強い意志がある人の為の高額の価格設定だと思います。
— 女性 / 20代前半 / 2020年頃から 1年間 / 初心者
出典:みんなの英語ひろば
講師やトレーナーの能力にばらつきが目立つ。
スタッフ含めてがんばっていらっしゃるようですが、以下のようなサービス破綻あり
・入会の時とサービスを受けた時の話の齟齬 ※教材購入など、後で追加料金が色々発生する
・個人個人に合わせたプログラムがめちゃくちゃ ※生徒が訴えないと学習プログラムが修正されない。何度も間違えるそのほかにも、色々。簡単に言って、宣伝内容と実態が伴っていない。
— 女性 / 40代後半 / 2018年頃から 1年間 / 初心者
出典:みんなの英語ひろば
自分の趣味を中心にしたトピックについて喋ってみて、間違いを修正してもらい、講師がその場で話して録音、それを繰り返す、というレッスンでした。決まったテーマについては暗記で少し話せるようになりますが、あとは慣れ、とのこと。
慣れの場としてグループレッスンがありますが、トピックが4種類しかないので、飽きます。
単語はグロービッシュの内容ですし、本気でビジネスパーソンとして英語を使っていくうえでは、あらゆる面で物足りなかったです— 女性 / 20代後半 / 2018年頃から 1年間 / 初心者
出典:みんなの英語ひろば
急激に生徒数が増えているからでしょうか、講師やコンサルタントの方々の質が追いついていないように思います。
コンサルタントさんはマニュアル通りに事を運ぶのみ、レッスン内容は講師任せのため講師による差が大きいです。— 女性 / 10代後半 / 2018年頃から 1年間 / 初心者
出典:みんなの英語ひろば
早朝対応できる講師が少なく、スケジュール調整に苦労しました。
私は仕事のスケジュールが不定期で、早朝にレッスンを入れる必要があったのですが、同じ環境の人も多いと思いますので、そこがマイナスポイントです。— 男性 / 20代後半 / 2019年 1年間 / 中級
出典:みんなの英語ひろば
科学的なアプローチと分析力、コンサルをうたっておられますが、コンサルの方は英語が多分できるものの、学問としては習得しておられないようなので、英語が得意な個人のアドバイスにとどまる感がありました。
一人が担当する人数が多すぎるので(15人と言っていました)、ラインで生徒にさせることはおおいのに、内容把握していないな。と思う事が多々ありました。— 女性 / 30代後半 / 2017年頃から 1年間 / 上級
出典:みんなの英語ひろば

トレーナーとネイティブの講師への不満がちらほらあり、特にネイティブの講師の質に不満の声が多かったように感じられました。採用基準が甘いのか教育が行き渡っていないのか定かではありませんが、決して能力の高いとは言えない講師もいるようです。
トライズの良い口コミ
続いて良い評判を紹介していきます。
全体的に悪い口コミよりも良い口コミの方が多いです。
それぞれで違った意見があるので判断材料にしてみてください。
英語が上達できる環境をしっかり提供してくれる。
1年間利用しましたが、私にとってはかなり成果はありました。特にリスニングに関しては、当初全く聞き取れない状態でしたが、1年後にはあまり不自由のないレベルまでなれたかなと。
担当のコンサルの方の存在は大きかった。親身になって相談に乗ってくれたので、継続して学習できました。
英語学習に近道はないと思ってますので、1日3時間の学習は大変でしたが利用してよかったです。— 女性 / 20代後半 / 2017年頃から 1年間 / 中級
出典:みんなの英語ひろば
自分に最適な学習方法をアドバイスして頂けたので、明確な目標を持って英語学習に取り組むことが出来た。
伸び悩んでいる時は、その原因を親身になって考えて下さり心強かった。
担当して頂いたスタッフの方がいなければ、一年間継続して英語学習するのは難しかったと思う。
料金は高めだが、その価値は十分にあると思う。— 女性 / 20代後半 / 2018年頃から 1年間 / 中級
出典:みんなの英語ひろば
1年間学習を継続できたのは、やはり担当コンサルタントさんのサポートがあったことが大きいです。毎日勉強してモチベーションを保つにはやはり1人での学習では達成できなかったと思います。毎日のメールでのサポートと定期的な進捗チェックは、いい意味でプレッシャーになって「サボった」と思われたくないので余計に頑張りました。それでもやっぱり伸び悩んだ時期はたくさんありましたが、ここをぐっと踏ん張ることが重要、大きく英語力は伸びました。
— 女性 / 30代後半 / 2018年頃から 1年間 / 中級
出典:みんなの英語ひろば
英語はとにかくやらなければできるようにはならないので、この「やらせる」仕組みはとてもいいと思います。スピーキングにも自信がつきましたし、ビジネスメールのやりとりもこなれた表現を使うことができるようになってきました。
一旦受講を終えましたが、勉強を継続する癖がついたので、これからも英語力向上にむけて頑張れそうです。— 女性 / 10代後半 / 2018年頃から 1年間 / 初心者
出典:みんなの英語ひろば
結果的に一年で、プレゼンテーションの後の質疑応答セッションまで、こなせるようになった。
特に9カ月ぐらいに伸び悩んだがコンサルタントとグループレッスンのメンバーが支えになり学習継続できた。— 女性 / 20代後半 / 2019年頃から 1年間 / 中級
出典:みんなの英語ひろば
専属トレーナーのサポートが心強く、二人三脚で頑張れる。
毎日の進捗をアプリで報告するシステムで、それを基に毎日のように欠かさずメールで連絡をとってくれるので、毎日続けられる習慣を早いうちに身につけられて良かったです。思うようにカリキュラムを消化できていないとすぐに叱咤の連絡が来るので、自分に甘い私にとっては続けられる要因の一つになりました。
— 女性 / 20代後半 / 2017年頃から 1年間 / 中級
出典:みんなの英語ひろば
嫌でも学習時間を厳しく管理されるのでやらざるをえないのが最大のポイントだと思います。
ネイティブの先生やトレーナーの方々が個人のレベル、性格に合わせて効果が出るよう導いてくださいますので、どのレベルの方でも安心して受講できると思います。— 女性 / 20代後半 / 2018年頃から 半年 / 中級
出典:みんなの英語ひろば
やっているときは辛い時期もありましたが、目標としていたスコアが取れたので満足しています。大金を払ったからにはやるしかないと思わせてくれたのもいい発破になりました。
— 女性 / 30代後半 / 2018年頃から 1年間 / 中級
出典:みんなの英語ひろば
先生やスタッフが自分のことを真剣に考えていることが伝わってくる。
自分の担当じゃないスタッフも声をかけてくれるし、スタッフ同士の雰囲気の良さもよくわかる。
自分もそれに応えて勉強しようと思えるのが、モチベーションが続いている秘訣なのかも。— 女性 / 10代後半 / 2020年頃から 1年間 / 中級者
出典:みんなの英語ひろば
オフィスの立地や設備がとてもよかった。
きれいなラウンジでいつでも自己学習が可能なため、便利でした。Wifiも使用できます。駅からも近く通いやすく助かりました。
— 男性 / 20代前半 / 2016年頃から 1年間 / 中級
出典:みんなの英語ひろば
まずスクールがきれい!(フリースペースは広すぎて逆に落ち着かないけれど)
コンサルタントの方は親切で熱心。
講師も最初の人はん?と思ったけど、変更してもらってからは楽しくレッスンができた— 男性 / 40代後半 / 2018年頃から 1年間 / 初中級
出典:みんなの英語ひろば
大学受験のために英語のスコアをあげるために通っています。オフィスに通いレッスンを受けまているのですが、自習室も快適でオフィスも綺麗で気に入ってます
— 女性 / 20代後半 / 2020年頃から 現在も利用中 / 中級
出典:みんなの英語ひろば
独自調査で集めた口コミまとめ
年齢 | 性別 | 評価 |
26歳 | 女性 |
最初に考えていたよりも、レッスン内容がネイティブ講師任せなのに驚きました。
ただレッスン自体はとても良く、ネイティブ講師は親切だし、自由度が高い分、私に合わせたレッスンを、してくれていると感じています。
私の目標としては、英語でのプレゼンなのですが、私の仕事の内容に合ったテーマでのプレゼンをレッスンでロールプレイしています。
年齢 | 性別 | 評価 |
32歳 | 女性 |
講師が全員若い。講師の質はバラバラで、やる気が感じられない人もいれば、凄い熱意を感じる人もいる。講師は毎回指定できるが、埋まっていることが多く、毎回違う講師になることも多い。凄い悪いという印象はないが、教え慣れていない感じはする。
年齢 | 性別 | 評価 |
40歳 | 男性 |
学生時代の英語の勉強は座学で文法などのライティングがメインでしたが、トライズのレッスンではディスカッション形式で授業式の退屈なレッスンではないので楽しく学ぶことができました。スカイプとセンターでのディスカッションで人前で話すことにも慣れ、コミニュケーション力も身につきました。
年齢 | 性別 | 評価 |
29歳 | 女性 |
英語の学び方が身についた
特にリスニングとスピーキングの学習方法。
1日3時間のノルマはしんどかったがすぐ慣れた。
意外とできるもんだなと思った。
モチベーションを1年キープできた
年齢 | 性別 | 評価 |
35歳 | 男性 |
先生がふたり付いていますが、どちらの方も熱量があります。
レッスンではarticleに対して私の言葉で考えを述べなければなりません。
毎回四苦八苦して答えていますが、大変勉強になります。
レッスン後にいただけるメモでのアドバイスも嬉しいです。
年齢 | 性別 | 評価 |
30歳 | 男性 |
価格に見合ったサービスが提供されていると感じている。
先生もコンサルタントも、他の英会話教室に比べて親身にサポートしてくれる。
年齢 | 性別 | 評価 |
29歳 | 女性 |
やはり3時間できない日も多いのですが、コンサルタントさんのサポートのおかげで、それでも1年間続けることができました。
もっと厳しく叱るスタイルなのかと思っていたのですが、仕事が忙しい時は目標を下げて、余裕がある時に多めに勉強するような柔軟な対応をしてくれます。
それが私にはプレッシャーになり過ぎず、有難かったです。
年齢 | 性別 | 評価 |
23歳 | 女性 |
コンサルタントからもらう問題箇所の指摘が適切。
一人で教材と格闘していると色んな疑問点が浮かんでくるが、質問するとすぐに解決することが多い。
結局頑張るのは自分という面はあるが、迷わずに勉強に取り組めるという点が、トライズのサービスなのだと理解した。
トライズの口コミまとめ
悪い口コミに関しては上記を含めSNS上やサイトの意見をみると、以下のようにまとめることができました。
悪い口コミまとめ
- ネイティブ講師の質が一部悪い
- コンサルティングや市販の教材費など授業料以外の出費額も高い
- 料金に対してサービスの質が伴っていない
コーチング系の教室には珍しくネイティブの講師による会話レッスンを実施しているトライズですが、その講師の質に対して不満の声がちらほら見受けられました。
日本人のコンサルタントやトレーナーはかなり厳しい採用基準の上で採用していると公言しているだけあって優秀な人材が揃っているようなのですが、会話レッスンを担当するネイティブの講師の質はばらつきがあるようです。
専属のネイティブ講師とは別にグループレッスンやフリートーク、オンラインレッスンを担当する講師がいるのですが、彼らの教え方や授業の進め方にかなり違いがあるようです。
大多数は良い講師が多いという意見だったのですが、一部そういった講師に対しての不満の声もありました。
ただこの点に関しては英会話のグループレッスンは受講期間中はほぼ受け放題であり、毎回講師も変わるため、たくさん授業をしているとおおよそは良い講師に当たるようです。なのでそこまで大きな問題ではないとも言えます。
また1年間で100万円を超える受講料を支払うことに加えて、その授業料とは別に18万円のコンサルティング料と市販の教材を購入する必要があります。
それらを含めると一度に請求される金額が予想以上に高額になるため、その請求金額に戸惑いを隠せなかったという意見もありました。
これに関してはあらかじめそれらの請求を含めて、130万円必要だと提示してくれていた方がその点に不満を漏らす声も挙がらなかった気はします。
また実際にトライズでは1000時間学習の中で英語レッスンの時間は240時間設けてくれています。ここにコーチングサービスなどを込み込みで130万円という額は他の大手と比べても実は低価格だったりもします。
例えば大手の英会話教室は大体週に1回か2回のレッスンであり一コマ60分程度なので1年間通い続けても、50時間から100時間程度しか受講時間は取れないのです。その倍以上の時間を1年間で受講できるため、コスパは実は悪くないのです。
他の大手のマンツーマンレッスンの相場はおおよそ一コマ6000円程度なのに対してトライズは5400円(年間授業料からレッスンの総回数を割った計算)になるので、平均値より割安となっています。
ここまで述べたのは否定的な意見ではありますが、実態はそうでもない事実もありました。
また肯定的な意見も全体的に多く見受けられ、良いと評価された点をまとめると以下のようになりました。
良い口コミまとめ
- 設定したゴールに到達できるようしっかり導いてくれる。
- 専属トレーナーが徹底的に学習予定を管理してくれる。
- 課題は多いが、ちゃんとこなせる量で調整してくれる。
- 1年間という期間が決められているため頑張れる。
- 自分で頑張れる力が徐々に身につく。
中でも最も声が多かったのは手厚いサポートのおかげで目的を達成できた。という意見でした。
年間でのプログラムということだけあって、受講期間中に課される課題はかなりの量になりますが、その課題量をきちんとこなせた方の大半は満足の行く成果が得られたようです。
またトライズでは各生徒に月2回のコンサルティングが設けられていて、その際に2週間単位でかなり緻密に学習スケジュールを作ってくれます。
その中で大量のインプット、アウトプット学習を課され、定期的にオンライン、もしくは教室に通い担当のコンサルタントにその経過を細かく報告します。それをプログラムの期間中を通して続けてくれます。
人によってはやる気はあるけど自分の意思でこの量を継続的に続けることは難しかったりもするのですが、専属コンサルタントが生徒に寄り添い、モチベーションが下がらないように尽力してくれます。
スパルタですが、それだけの量をきちんとこなすことができれば自然と継続習慣も身につくし、結果もついて来るというのも頷けます。
またそれ以外にも教室が空いている限りは常時受講可能なグループの英会話レッスンに平日営業時間で対応してくれるオンラインチャット、そして場合によってはオンラインでも会話レッスンを受けることも可能です。
これらのサービスもうまく活用できれば実践的な会話練習もたくさん経験することもできます。
口コミの収集はクラウドソーシングを利用して行っています。
他の英会話教室との比較!
他のパーソナル英語教室とどのような違いがあるのかわかるように比較をしてみました。
トライズ(TORAIZ) | ライザップイングリッシュ (RIZAP ENGLISH) | スパルタ英会話 | |
用意しているコース | 1000時間コース | 英会話コース
資格スコアアップコース |
英会話コース
資格対策コース ビジネスコース |
スクールの特徴 | 一年間で英語を習得する長期コーチング形式 | 短期間のコーチングレッスン。週2,3回の会話レッスンあり。 | 基本の軸はコーチング式。英会話レッスンは期間中は受け放題。 |
費用 |
|
|
|
クーリングオフ制度 | 有り | 有り | 有り |
トライズの最大の利点は長いスパンをかけて確実に実力を身につけられるという点です。他のパースなるスクールは2ヶ月から6ヶ月以内の短期集中なのに対して、トライズは1年間という長丁場です。また料金帯を並べると高額に見えますが、比較スクールと同じく2ヶ月単位で計算すると最も低価格ということになっています。
トライズのデメリット・メリット
トライズを利用する上でのデメリット・メリットについてまとめてみました。
メリットだけに目を奪われがちですが、デメリットも知っておくことで、よりトライズがあなたに合っているのかどうか判断することができるでしょう。
トライズのデメリット!専属トレーナーとの相性が合わないと苦痛になる。
トライズの受講期間中、最も多く関わりを持つことになるのは専属のトレーナーです。採用されているトレーナーは皆、高い英語力はもちろん、生徒を支えるメンタルサポートの力にも長けた精鋭。と謳っていますが、それは少し過去の話のようです。
最近は事業拡大のため、店舗増加に伴い従業員の人数も増やしたので以前ほど全体的に優秀だとも言えなくなってきているようです。
もちろん優秀な方は以前変わらず優秀なのですが、トレーナーの中には能力が高くないと感じられる方も一定数在籍しているようです。
またどれだけ優秀なトレーナーでも人としての相性の良し悪しもあります。
誰かにお尻を叩いてもらうほどに頑張れる方もいれば、あまり言われすぎると逆にやる気が削がれてしまう性格な方もいるでしょう。トレーナーと二人三脚でゴールに向かって頑張って行くスタイルはトレーナーとの相性はとても大切です。
もちろんどうしても馬が合わないトレーナーが付いてしまった際は相談すれば途中で変更も可能ですが、少しくらいは不満点は妥協せざるを得ないと思い、直接声には出さないというのも日本人の性です。
基本的に担当トレーナーはトライズ側が決める為、生徒にはトレーナーを選ぶ権限はありません
また以下の3点からトレーナーの途中変更がしにくいという問題もあります。
- トレーナーに関しての情報があまり開示されていない。
- HPは情報は記載されているが、どの店舗に誰が配属しているのかは不明。
- 変更希望を出したとしても、こちらからの指名などは基本的にできない。
こういった点から担当したトレーナーに対して少しの不満や性格的に合わないと感じることがあっても、目を瞑るしかないという意見もありました。

トレーナーの方もプロですので、基本的にはどんな方に対してもきちんと誠意を持って対応してくれますし、性格的な側面も考えて生徒毎に継続して学習できるように工夫を凝らしたり、様々な努力はしてくれるでしょう。それでもどうしても我慢できない場合はこちらも高額な料金を払っていますので、変更の希望は伝えるべきです。
トライズのメリット!年間計画でターム毎に目的を刻んで上達していける。
トライズが持つ一番の独自性はその受講期間です。他のコーチング形式のパーソナルスクールはだいたいが2ヶ月から6ヶ月以内の短期集中のプログラムなのに対して、トライズは1年間という期間を通して学ぶプログラムです。
初回のコンサルティングで1年間の大きな目標を決定して、その目的にたどり着くためのステップを段階的に区分けして学習していけます。
なので初心者から上級者までどの地点からでも理想とする英語力を年間のプログラムの中で達成できるのです。
また2週間に1回は専属のコンサルタントと1時間の面談を行うので、細かい方向修正や小さな目標を設定などをしてくれるので、効率よく英語力を伸ばしていくことができます。
短期集中だと詰め込みがちになる学習も12ヶ月という期間があれば段階的に上達していくことが可能です。
また日々の蓄積学習に加えて、トライズでは実践的な会話レッスンの時間も多く設けてくれています。
とにかく実力をつけるには蓄積学習に比例して大量のアウトプット、つまり実践練習が必要不可欠です。トライズでは蓄積学習にも十分に時間を取り、実践練習に当たる会話レッスンたくさん受講できるため、上達する上で最高の環境を整えてくれています。
専門的な分野で英語力をさらに伸ばしていきたい中級者以上の方から、初心者で何から学んでいけばいいかもわからない方まできちんと対応してくれます。
メリットを列挙すると以下の通りです。
- やりたい分だけ実践できる環境が整えられている。
- じっくりと段階を踏んで学んでいくことが出来る。
- 生徒一人ひとりに最適な上達カリキュラムを用意してくれる。
- 1000時間という学習の中で継続学習の習慣が身につけられる。
1年という期間は決して短期間ではないかもしれませんが、今後あなたを支える英語力を身につけたいのであれば受講する価値は十分にあるでしょう。
トライズがおすすめできない人・おすすめな人
トライズの特徴やメリット・デメリットをふまえて、どのような方におすすめできるのか、あるいはおすすめできないのかをまとめていきましょう。
ただし、おすすめな人に該当しなかったからといってトライズが合わないというわけではありません。
あくまで参考程度に留めておき、今までの情報をまとめて自分の中で合っているのかどうか考えながらみておくようにしましょう。
おすすめできない!→短期集中で学びたい人、発音などを直したい人
トライズがおすすめできない人は、短い期間で結果が欲しい人や、ネイティブのような流暢な発音を身につけたいと思っている方です。
非常に優秀な英語学習のサービスを提供してくれるトライズですが、人によってはなるべく短期間で成果を出したい方もいるでしょう。
1年間で1000時間の学習というのはトライズのコンセプトでもあるため、その期間が長すぎると感じてしまう方はより短期集中のパーソナルスクールの方が向いているかもしれません。
またこれは特に初心者に注意しておきたいのですが、トライズでは考えている思考を素早く英語で表現できることを目指す学習理念があるため、あえて発音に対して寛容な教育方針を取っています。
英語を扱う世界の人々の実に7割は非ネイティブであり、それぞれの母国語からくる特有のアクセントを持っていることからアメリカ人やカナダ人のような流暢な発音である必要はないとしています。
ただこの点に関しては私は、それでも最低限通じる発音は必要であると思っています。そもそも自分が発声できない音を聞き取ることは不可能だと考えているので、ある程度の発音指導は必要だと考えています。
既に何年もの英会話の経験があり、ネイティブともそれなりに意思疎通が出来る方であれば最低限の発音は身についているのでそれでも問題ないと思います。
しかし発音が完全なカタカナ発音である方はトライズに通う前に発音をある程度は矯正しておいた方がいいでしょう。
トライズのネイティブ講師陣は日本人の英語に慣れているので、指摘してこないかもしれませんが、そのまま突き通してしまうと本当に英語が必要な際に自分の英語が通じない、相手の英語が聞き取れないという事態になります。
この点を含め、向かない人は以下の通りです。
- 短期集中で英語を学びたい人
- 自身の発音の正しさに自信のない人
特に発音は英語を学習する上で全ての土台となる部分です。「英語」を学ぶ前にしっかりと矯正しておく事を強くお勧めします。
発音ができるという状態を作ってからトライズを受講するのと、そうでない状態で受講するのでは一年後の成果に雲泥の差が出るでしょう。
おすすめな人!→十分に時間を確保出来る方、継続できる学習習慣を習得したい方
トライズは英語をじっくりと習得したい方、そのためであれば英語学習の優先順位を最上位に持ってこれる方には特にオススメです。
初心者から上級者までそれぞれの目的に沿ったスケジュールを専属のコンサルタントの方が月に2回一緒に学習スケジュールを組んでくれます。
加えて週に2回マンツーマンでのレッスン、トレーナーによる日々の学習管理、そしてほぼ無制限に受講できる英会話の実践レッスンが受けられます。
長い期間で大量の知識を詰め込むことができるため、真剣に取り組めば1年間で見違えるほどの成果を見込めるでしょう。
またこのカリキュラムで学習習慣も間違いなく身につけることができます。
英語力をいうのは長い時間をかけて地道に積み上げて上達していくスキルです。
一つのゴールを設定して、短期的に集中して学習しても十分な伸び代はありますが、やはり長い期間をかけて継続して学習することで本当の実力が身について行きます。
これらの点からおすすめできる人については以下の通りです。
- 確実に「実用的」な英語スキルを身につけたい人
- 真剣に英語学習に取り組みたいと考えている人
- やると決めたことに対して最後までやり切れる人
トライズで得られるの最も大きな利点は「継続できる学習習慣」だと思います。
先ほども述べましたが、英語学習でもっとも大事なのは「継続学習」です。
これは現在の英語力問わず、全ての英語を学ぶ人にとって必要なスキルであると思います。
しっかり時間と確保して完走する覚悟がある方にはとてもお勧めできるスクールだと私は思います。
トライズの店舗情報
トライズは東京都内に9校、その他全国主要都市に4校あり、全国で13校の店舗展開をしているスクールです。最近では完全オンライン受講も展開していて、実質全国どこからでも受講できるスクールでもあります。
スクール名 | アクセス | スクールの住所 |
東京新宿西口センター | 【JR線・小田急線・京王線・東京メトロ丸ノ内線】新宿駅 西口より徒歩5分 【都営大江戸線】都庁前駅 徒歩2分 |
東京都 新宿区 西新宿1-25-1 新宿センタービル30階 |
新宿南口センター | 【東京メトロ丸ノ内線】新宿三丁目駅 E5出口より徒歩1分 【都営新宿線】新宿三丁目駅 E5出口より徒歩1分 【JR山手線】新宿駅 東南口より徒歩3分 【JR山手線】新宿駅 ミライナタワー口より徒歩2分 |
東京都新宿区新宿4-2-16 パシフィックマークス新宿サウスゲート9階 |
田町三田センター | 【JR山手線】田町駅 西口より徒歩5分 【都営三田線】三田駅 A6出口より徒歩2分 |
東京都 港区 芝4-13-4 田町第16藤島ビル8階 |
赤坂センター | 【千代田線】赤坂駅 5a出口より直結徒歩1分 【銀座線・丸ノ内線】赤坂見附駅 山王下方面改札口より徒歩8分 【銀座線・南北線】溜池山王駅 10番出口より徒歩7分 |
東京都 港区 赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館2階 |
銀座センター | 【JR線・銀座線・浅草線】新橋駅 1出口より徒歩6分 【銀座線・日比谷線】銀座駅 A2出口より徒歩7分 |
東京都 中央区 銀座8-8-5 陽栄銀座ビル6階 |
秋葉原センター | 【JR山手線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス】秋葉原駅 徒歩2分 |
東京都 千代田区 神田松永町4-1 ラウンドクロス秋葉原10階 |
丸の内センター | 【東京メトロ東西線】大手町駅 直結 【JR、東京メトロ丸ノ内線】東京駅 徒歩3分 |
東京都 千代田区 丸の内1-6-5 丸の内北口ビル7階 WeWork内 |
池袋センター | 【JR線】池袋駅 直通 【丸の内線・有楽町線】池袋駅 メトロポリタン口から徒歩1分 |
東京都 豊島区 西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル14階 WeWork内 |
渋谷センター | 【JR線・東急線・京王線】渋谷駅 12番出口より徒歩6分 【半蔵門線・銀座線・千代田線】表参道駅 B2出口より徒歩11分 【副都心線】明治神宮前駅 7番出口より徒歩12分 |
東京都 渋谷区 渋谷1-8-7 第27SYビル3階 |
横浜みなとみらいセンター | 【JR線・横浜市営地下鉄】桜木町駅 徒歩5分 【みなとみらい線】みなとみらい駅 徒歩5分 |
神奈川県 横浜市 みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー11階 |
大阪梅田センター | 【JR線】大阪駅 中央南口より徒歩2分 【JR東西線】北新地駅 東改札口より徒歩3分 【地下鉄御堂筋線】梅田駅 南改札より徒歩2分 【阪急】梅田駅 2F中央改札口より徒歩5分 【阪神】梅田駅 東・西改札口より徒歩2分 |
大阪府 大阪市 梅田1-12-12 東京建物梅田ビル14階 |
神戸三宮センター | 【市営地下鉄海岸線】三宮・花時計駅 徒歩2分 【JR線】三ノ宮駅 徒歩7分 |
兵庫県神戸市中央区磯上通7-1-5 三宮プラザEast9F WeWork内 |
名古屋名駅センター | 【地下鉄東山線・桜通線】名古屋駅 5番出口より徒歩1分 【JR線】名古屋駅 桜通口より徒歩2分 |
愛知県名古屋市中村区名駅4-6-23 第三堀内ビル9階 リージャス内 |
東京都以外の学校に色をつけています。神奈川県は青、大阪府は緑、兵庫県は黄、愛知県は赤色で表記しています。
トライズのQ&A
トライズについてここまで詳しく触れなかった点や、入校の際に気になる疑問をQ&Aにまとめてみました。
トライズを前向きに検討している方の疑問や悩み解消になれば幸いです。
では、Q&Aをみていきましょう。
なぜ1年間の学習が必要なのですか?
コンセプトでもある様にトライズは1,000時間の学習に一年使います。 仮にこの時間の学習を3ヶ月でやろうとすると1日約11時間の学習が求められます。
モチベーションが続くぐらい短期間で、かつ無理なく学習するとなると、「1日3時間・1年で1,000時間」というのが最も実現性の高いベストな学習期間とされているからです。
3ヶ月や6ヶ月だけ学習しても、成果は出ますか?
日々の学習量が多いため、しっかりと成果は出ます。しかし英語を自在に話せるようになることは難しいです。
例えば3ヶ月学習したとしてて、リスニングもスピーキングも3ヶ月分成長するわけではないですが、学習量に比例しただけの成果は出ます。
忙しくて、学習時間を確保できるか心配です。
受講生の大多数は多忙な社会人の方で、お仕事の合間を縫って学習をされています。
毎日のスキマ時間を最大限に活用して学習するため、大きく今の生活を変えることなく受講することが可能です。
ご入会時には、担当コンサルタントがあなたの生活スケジュールをしっかりと把握して、その上で無理なく継続可能な学習計画をご提案してくれます。
レッスンは具体的にどんなことをしますか?
トライズでのレッスンは「受講生ができるだけ多く英語を話す場」として位置付けています。
事前にレッスンのトピックについて予習してきてもらい、しっかりと準備をした上で、講師が進行役となります。
インプットした英語の知識をアウトプットすることで、「本当に話せる英語力」を身につけることができます。
センターに通うのが難しいのですが、受講できますか?
遠方にお住まいの場合や、お忙しい場合などはサービスをオンラインでお受けいただくことが可能です。
実際に40%以上の方が、オンライン・プライベートレッスンのみで受講されており、まったく遜色ない学習成果が上げることができています。
トライズの運営会社情報
会社名 | トライオン株式会社(Tryon Inc.) |
本部住所 | 東京都文京区後楽1丁目7−12林友ビル5階 |
公式サイト | https://toraiz.jp |
まとめ
トライズはネイティブ講師、専属トレーナーの「ダブルマンツーマン」と1年間で「1000時間学習」をコンセプトにしたコーチング式のパーソナル英会話教室です。
1年間という期間でじっくりと成果を出すことをコンセプトにそれが実現可能な環境を用意してくれています。
真剣に英語と向き合いたいと思っている方にはオススメのスクールです。
口コミでもそのレッスン内容で良い評価が多いというのが立派な証拠になりますね。
もしトライズの利用を検討しているのであれば、これを機会にレッスンを始めてみてはいかがでしょうか。